ちょっとすきま記事です

 新年早々の更新で疲れたので、自宅での料理をちらっと。

ガパオライス

IMG_2238_2022122509255997e.jpg


 自宅で炊いたバスマティライスのごはんに、ガパオの素を添えました。このガパオの素は、成城石井でこの形で売っているものです。これは店舗限定品かな。

IMG_2243_20221225092604a09.jpg


 かりかりに焼いた目玉焼きは、贅沢にも2つです。なにしろ、焼くための手間は一つでも二つでも変わりません。

IMG_2239.jpg


 電子レンジで温めると、タイの調味料の風味がすごく強いです。

IMG_2241_202212250926033db.jpg


 目玉焼きには、タイのチリソースをちょいとかけていただきましょう。

IMG_2245_202212250926051e0.jpg

 あんまり料理とはいえないような気がしたけど、美味しくいただきました。


 おまけにこんなのも載せちゃいましょう。ジップロックの中に入っているのは、

IMG_2921_20230107192016ebb.jpg


 蓋を開けると、ちらっとね。器の半分くらいしか入っていません。これでも牡蠣のパック2つを使って作りました。

IMG_2923_20230107192019e03.jpg


牡蠣のオイル漬け

IMG_2922_202301071920184c9.jpg

 今シーズンになってから、はじめて作りました。今年は牡蠣が高いんですよね。

 作り方は、こちらの記事をご覧ください。

たまには自作記事でも

たまには自作記事でも

 牡蠣を食べまくっている今シーズンですが、そろそろ終わりも見えてきました。この日は安めの加熱用の牡蠣が入手できたので、ちょっと気になっていたレシピを試してみました。牡蠣のオイル漬けです。 参考のレシピは、こちらです。長年やっているだけあって、安定したレシピですね。 初めて作るときはいろいろと忙しいので、製作中の写真はなしです。次の機会があったら撮影しましょう。牡蠣のアップ写真があるので、平気な人だ...



 器に入れたままではわかりにくいので、お皿に出して撮影です。一緒に漬けておいたローリエ、輪切りの唐辛子、ニンニクも添えて撮影です。

IMG_2924.jpg


 作ってすぐよりも、数日間してからのほうがおすすめです。でも、味見をしているとすぐになくなってしまいます。

IMG_2928_20230107192024e38.jpg


 漬ける油はサラダ油を使っています。オリーブオイルを使う人もいますが、そうするとその油を使ってアヒージョなんかに使いたくなるでしょう。どちらもいいけど、サラダ油のほうが、あっさりとした仕上がりになりますね。

IMG_2926_202301071920238f3.jpg

 牡蠣が安くなってきたら作ろうと思っていたら、年を越してしまいました。今年は牡蠣が不漁みたいですね。

 以上です。

面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
関連記事
自宅にて

34Comments

ぽよん

牡蠣のオイル漬けは2回目のチャレンジしていません。
直ぐに無くなっちゃうから、、、、(汗)
カリッと仕上げた目玉焼きが良いですね。

  • 2023/01/09 (Mon) 07:16
  • REPLY

silkumagon

おはようございます(^o^)
目玉焼きだって立派なお料理です。
牡蠣のオイル漬け、味見している間になくなっちゃうのわかります。
お料理てそうですよね(^_^;)

  • 2023/01/09 (Mon) 07:21
  • REPLY

rollingattack

カリカリの目玉焼きが素敵です\(^O^)/
牡蠣のオイル漬けは私もチャレンジしたいです(^^)

  • 2023/01/09 (Mon) 07:38
  • REPLY

かずちゃん

流石エスニック料理に精通なさってるだけあってぞーずに盛り付けてあるね。
カリカリに焼いた目玉焼きもうんまげら(^^)
1つ焼くのも2つ焼くのもの件、そういう事にしておきますv-7
そーいんさ、今年は牡蠣がたーけよね、むき身の佐渡牡蠣が5個で500円もして手が出ません。

  • 2023/01/09 (Mon) 08:03
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> 牡蠣のオイル漬けは2回目のチャレンジしていません。
> 直ぐに無くなっちゃうから、、、、(汗)
> カリッと仕上げた目玉焼きが良いですね。

そうそう、牡蠣の材料費がかかるけど、すぐになくなってしまいますね。
今シーズンは、安い牡蠣に巡り合えません。

ありがとうございます。
目玉焼きはがんばってカリカリに仕上げました。

  • 2023/01/09 (Mon) 08:25
  • REPLY
てつあん

てつあん

silkumagon さんへ

> おはようございます(^o^)

おはようございます。


> 目玉焼きだって立派なお料理です。
> 牡蠣のオイル漬け、味見している間になくなっちゃうのわかります。
> お料理てそうですよね(^_^;)

牡蠣はひさしぶりの料理なので、ちょくちょく味見が必要です。
漬けている間にも味の確認が必要で、どんとんとなくなっていってしまいます。v-7

  • 2023/01/09 (Mon) 08:27
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> カリカリの目玉焼きが素敵です\(^O^)/
> 牡蠣のオイル漬けは私もチャレンジしたいです(^^)

たったこれだけで、牡蠣の材料費がランチ一食分くらいかかります。
缶詰でも似たようなものがありますが、いいお値段するのも納得ですよ。

  • 2023/01/09 (Mon) 08:28
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> 流石エスニック料理に精通なさってるだけあってぞーずに盛り付けてあるね。
> カリカリに焼いた目玉焼きもうんまげら(^^)
> 1つ焼くのも2つ焼くのもの件、そういう事にしておきますv-7

目玉焼きで半熟を好むのは、日本くらいかと。
アジア圏ではしっかりと焼いているのが通常です。
これでもまだ、焼き加減は控えめかもね。
玉子のお値段もけっこうアップしていますが、まだまだ安いですね。


> そーいんさ、今年は牡蠣がたーけよね、むき身の佐渡牡蠣が5個で500円もして手が出ません。

この日の牡蠣は広島産だったかな。
パック入りの牡蠣が、いつもよりもちょっとだけ安かったです。
あんまり待っていると、牡蠣シーズンが終わっちゃいますからね。
佐渡の牡蠣も、そろそろ出てきたかな~

  • 2023/01/09 (Mon) 08:33
  • REPLY

浜雪

おはようございます。
カリカリに焼いた目玉焼きが現地風でいいですね!
自家製の牡蠣オイル漬けでお家呑みでしょうか〜♪ 美味しそうですね(o^^o)

  • 2023/01/09 (Mon) 09:07
  • REPLY

川崎工場長

お料理もされるんですね。
私はまったくしません、というかできません。
先日、やっとコンビニの赤飯おにぎりの温め方を習得しました。

  • 2023/01/09 (Mon) 09:16
  • REPLY

柴ポチです

てつあん様へ

自作のガパオライスもいいけど、やはり牡蠣のオイル漬け🦪が気になります。
美味しくて箸が止まらなくなってすぐに無くなってしまいますよね。
作っている時から味見で無くなってしうかも!

  • 2023/01/09 (Mon) 09:18
  • REPLY

シカゴ

牡蠣かぁ。。。美味しそうですね〜。
この間、ようやく美味しいカキフライに
巡り会えたのですが。。。

オイル漬け。。。ワインがすすみそうです。

  • 2023/01/09 (Mon) 09:28
  • REPLY

ひびき

てつあんさんへ

ガパオライスは、子供達に不評だったので、食卓に登場する機会に恵まれません。

牡蠣のオイル漬けは、直売所に行くと店頭に並べられているので、ついつい買ってしまいます。

takabone

牡蛎のオイル漬けですか~ 素敵ですね😊
お酒があればあっという間に無くなってしまいそうです。

  • 2023/01/09 (Mon) 10:38
  • REPLY

ナブー

成城石井のガパオの素 便利でいいですね。

  • 2023/01/09 (Mon) 10:38
  • REPLY

nyankosensee

すごい!やりますね~~!!
そうそう、のせるのは周りがカリカリの玉子焼き♪

牡蠣はどうも不漁なんですよね、実家のほうでも既に予約制と言われてました。
オイル漬けはマネしたい。

  • 2023/01/09 (Mon) 11:23
  • REPLY

tomo@日本ビール党の部屋

ダブル目玉焼き、ものすごい贅沢感がありますね。
ふちがカリカリなのが本場風。

駐在おやじ

てつあんさん 料理されるんですね ^^
外食の記事が多いので 料理されないのかと思ってました

牡蠣のオイル漬け ><
ワインに合いそうですね~~~~

  駐在おやじ

  • 2023/01/09 (Mon) 13:16
  • REPLY

ゆかりん

目玉焼きの、カリカリしつつ黄身がトロリした焼き加減が美味しそうです!
牡蠣のオイル漬けもお酒に合いそう♪
前回も惹かれましたが、今年は真似してチャレンジしてみようかな。

きまりと

佐渡牡蠣送ってもらった時は気軽に大量にオイル漬けこしょてたけど、自分で買うには高いよね。当たり前体操〜。味見からお酒が進んで、しかもあっという間になくなるのが玉に瑕。
ガパオライス、バスマティライスを家で炊くとこが素晴らしい!成城石井こっちにスーパーはないけど蔦屋に置いてあるか見てみるね。

  • 2023/01/10 (Tue) 06:22
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> おはようございます。

おはようございます。


> カリカリに焼いた目玉焼きが現地風でいいですね!
> 自家製の牡蠣オイル漬けでお家呑みでしょうか〜♪ 美味しそうですね(o^^o)

はい、東南アジアの屋台風の焼き上がりにしました。
ホントはもっと黄身が固まるところまで焼くんですけどね。v-7

牡蠣はちょっとずつおつまみとしていただいています。
もう残り少なくなりました。

  • 2023/01/10 (Tue) 07:10
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長 さんへ

> お料理もされるんですね。
> 私はまったくしません、というかできません。
> 先日、やっとコンビニの赤飯おにぎりの温め方を習得しました。

こういうのを料理と言えるのなら、まあお料理ですね。(^^)
コンビニではおにぎりを温めるのも、セルフのお店がありますね。

  • 2023/01/10 (Tue) 07:13
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> 自作のガパオライスもいいけど、やはり牡蠣のオイル漬け🦪が気になります。
> 美味しくて箸が止まらなくなってすぐに無くなってしまいますよね。
> 作っている時から味見で無くなってしうかも!

ひさしぶりに作ると、いろいろと加減を忘れていて、思い出しながら作っています。
なので、味見は欠かせないですね。v-7

  • 2023/01/10 (Tue) 07:15
  • REPLY
てつあん

てつあん

シカゴさんへ

> 牡蠣かぁ。。。美味しそうですね〜。
> この間、ようやく美味しいカキフライに
> 巡り会えたのですが。。。
>
> オイル漬け。。。ワインがすすみそうです。

缶詰で市販されている牡蠣のオイル漬けよりも、
自分好みの味に仕上がっています。

  • 2023/01/10 (Tue) 07:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

ひびきさんへ

> ガパオライスは、子供達に不評だったので、食卓に登場する機会に恵まれません。

現地仕様に、本物のガパオをたくさん使ってやると、さらに不評になりそうですね。
本当は、パクチーをのせてやりたかったです。


> 牡蠣のオイル漬けは、直売所に行くと店頭に並べられているので、ついつい買ってしまいます。

自分で味の調整もできるので、自作しています。
直売所のやつも、試してみたいなあ~
今年は牡蠣が高いので、なかなか作る気分になれないです。

  • 2023/01/10 (Tue) 07:20
  • REPLY
てつあん

てつあん

takabone さんへ

> 牡蛎のオイル漬けですか~ 素敵ですね😊
> お酒があればあっという間に無くなってしまいそうです。

手間もかかるけど、材料費もけっこうかかります。
それなのに、すぐになくなってしまうのが欠点ですね。(^^)

  • 2023/01/10 (Tue) 07:22
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 成城石井のガパオの素 便利でいいですね。

けっこうエスニックな気分になれるのでお気に入りです。

  • 2023/01/10 (Tue) 07:22
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> すごい!やりますね~~!!
> そうそう、のせるのは周りがカリカリの玉子焼き♪

イメージはタイの屋台の目玉焼きでした。
ホントはもうちょっと焦げたほうがいいのでしょうが~
卵を2つで、贅沢仕様にしておきました。


> 牡蠣はどうも不漁なんですよね、実家のほうでも既に予約制と言われてました。
> オイル漬けはマネしたい。

やっぱり不漁なのか高いですね。
安い牡蠣が手に入ったら、トライしてみてください。
リンク先に、詳しいレシピとか注意点が載っています。

  • 2023/01/10 (Tue) 07:29
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo@日本ビール党の部屋 さんへ

> ダブル目玉焼き、ものすごい贅沢感がありますね。
> ふちがカリカリなのが本場風。

玉子はけっこう高くなってきた感じがありますが、それでも安いですね。
ふちがカリカリになるように、注意深く焼きました。(^^)

  • 2023/01/10 (Tue) 07:35
  • REPLY

いろは

バスマティライスのご自宅料理!簡単そうでスッゴク美味しそうです!
成城石井にガパオ売ってるんですね~!

てつあん

てつあん

駐在おやじさんへ

> てつあんさん 料理されるんですね ^^
> 外食の記事が多いので 料理されないのかと思ってました
>
> 牡蠣のオイル漬け ><
> ワインに合いそうですね~~~~
>
>   駐在おやじ

料理と呼べるのか怪しいものですが、週末のすき間記事でした。
自作だと、美味しそうな写真はなかなか撮れません。(^^)、

  • 2023/01/10 (Tue) 09:21
  • REPLY
てつあん

てつあん

ゆかりんさんへ

> 目玉焼きの、カリカリしつつ黄身がトロリした焼き加減が美味しそうです!
> 牡蠣のオイル漬けもお酒に合いそう♪
> 前回も惹かれましたが、今年は真似してチャレンジしてみようかな。

毎日料理をやっている主婦の方に見られると、ちと恥ずかしいです。
牡蠣のオイル漬けは、牡蠣好きの方ならいちどは試してみてほしいところです。
でも、今シーズンは牡蠣のお値段が高めなんですよね。

  • 2023/01/10 (Tue) 09:29
  • REPLY
てつあん

てつあん

いろはさんへ

> バスマティライスのご自宅料理!簡単そうでスッゴク美味しそうです!
> 成城石井にガパオ売ってるんですね~!

バスマティライスを炊くのは、たまにやっています。
普段はレトルトのインドカレー(現地生産)といっしょにいただいています。

このガパオの素は、店舗限定かもしれません。
お弁当みたいになっているのは、たぶん全店舗に売っていると思います。

  • 2023/01/10 (Tue) 09:55
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

おっと、順番を間違えてしまいました。
失礼しました。


> 佐渡牡蠣送ってもらった時は気軽に大量にオイル漬けこしょてたけど、自分で買うには高いよね。当たり前体操〜。味見からお酒が進んで、しかもあっという間になくなるのが玉に瑕。
> ガパオライス、バスマティライスを家で炊くとこが素晴らしい!成城石井こっちにスーパーはないけど蔦屋に置いてあるか見てみるね。

オイル漬けはたくさん牡蠣をもらったときには、最適メニューでしょう。
でも、お店が牡蠣を買おうと思うと、いいお値段がしますね。

このガパオは、成城石井でも店舗限定なのかも。
実は、成城石井のお弁当とかの工場は、わりと近所にあるんです。
なので、その関連で限定品とかも並んでいるんですよ

  • 2023/01/10 (Tue) 10:14
  • REPLY