復活したので初訪問 @ 味処 まるたか
その後に、12月18日に営業再開したとのニュースがあったので、いってみました。
平日のランチタイムスタート前に到着しましたが、すでにクルマでやってきて車内で待っている人がたくさんいました。開店時間が近づくと、あっという間に行列ができてしまいました。
開店時間になって、店員さんの案内で店内のテーブル席に向かいます。テーブルが5~6卓、カウンター席が5つ、他に座敷席も多数ありました。

こちらが通常の料理のメニューです。以前との違いはわかりませんが、まあお手頃かな。以前はマグロの卸が経営母体だったので、マグロ系が強かったらしい。
クルマでないと、ちょっと訪問しにくい場所かも。それとも、SFCへのバスを利用するなら、アルコールもいけそうです。
建物はご覧のようにログハウスの造りで、一部が張り出しになっている感じです。天井にはお決まりのくるくる廻るファンがありますね。

座った席から見た張り出しのエリアです。こちらは、お座敷になっていました。座卓がけっこうあるようです。

座った席のそばには、こんなふうに本日のおすすめメニューが。すばやく、店員さんに注文を伝えます。
あら煮
(たい・かんぱち)
1300円(税込)
小鉢には、尾頭付きの海老が3尾です。

本来ならマグロ系とか海鮮丼を注文するべきなのでしょうが、おすすめには弱いのです。この日はお刺身よりも、煮魚の気分でした。
お茶碗は普通のサイズでしたが、けっこうなごはんの盛り具合です。なお、これで普通盛りです。丼物の注文しているお客さんには、ご飯少な目の人もけっこういました。

お味噌汁はネギがメイン。
あら煮なので、タイやかんぱちの刺身をとったあとの部分を、煮付けています。添えられているのは太目のネギだけです。
腹骨とか皮がついたままの身なので、注意しながらいただきましょう。ちゃんと骨を出すための器も用意されていました。

ボリューム感はたっぷりです、煮魚の味付けは、濃いめで甘めで醤油もたっぷりと効かせたやつと、あっさり薄めの味付けがありますが、こちらは前者の濃いめのタイプでした。


なお、他のお客さんが注文していたカキフライも、なかなか立派で美味しそうでした。
帰り際に撮影したお店の外観です。待っているお客さんが10名くらいかな。営業復活したということで、さらに大人気ですね。

駐車場はお店の敷地内と、道路を隔てた駐車場もあります。でも、そのどちらも満車状態でした。以前に振られたときも、こんな感じでしたね。

まずは復活おめでとうということで、来年にまた行ってみましょうかね。
なお、年内の営業は12月29日まで通常営業、30日から1月4日までお休み、5日から通常営業の予定です。
お店の情報
味処 まるたか
https://www.instagram.com/marutakasuisanaji/
住所 神奈川県藤沢市遠藤4151
TEL. 0466-90-3510
定休日 月曜日
営業時間 11:00-15:00 (o.s14:30) 17:00-20:30 (o.s20:00)
煙草 禁煙
駐車場 たくさんありますが、満車になることもあり
面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。




- 関連記事
-
- 平日だけの営業ですが @ キッチンハウス すこやか 中央店 (2023/03/24)
- 初訪問のお店で @ とんかつ 和食処 寿 (ことぶき) (2023/03/22)
- 新しいランチメニュー @ すきやき しゃぶしゃぶ 闘牛艇 (2023/03/17)
- ハーフアンドハーフも可能です @ 食堂 弁当 ごはん部 (ごはんぶ) (2023/03/15)
- 町田店が開店しました @ 博多天ぷら なぐや 町田店 (2023/03/14)
- 二度目の訪問で @ 彩割烹 一三六 (いちさんろく) (2023/03/09)
- いつもの限定チェック @ かつや (2023/02/25)
- ようやく季節限定のあれを @ とんかつ 春 (はる) (2023/02/13)
- 焼き魚でランチ @ 寿司処 清元 (きよもと) (2023/02/06)
- ランチ営業も継続中 @ 食事処 久松 (2023/01/18)