たまにはよくばらずに @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)
店名は、山口瞳原作の小説で、高倉健主演の映画「居酒屋兆治」からとったものらしいです。
2023年になったので、ちょいと訪問してみました。入口のそばで日に当てているのは、ボラの卵巣を使ったカラスミを作っているようです。

店内のカウンター席に案内されました。座った席の上のほうには、日本酒の案内が

こちらが訪問時のランチメニューです。撮影は出来ませんでしたが、ランチメニューの一部の価格改定の案内が掲示されていました。
こちらの人気メニューと言えば、なんと言っても よくばり天丼です。前回にいただいたときの記事がこちらです。

こちらも健在でした @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)
こちらは、小田急江ノ島線の東林間にあるお店 料理屋 兆治 (ちょうじ)です。専用書庫にしているお気に入りのお店です。専用書庫は、こちら 入店すると、店内は半分以上の席が埋まっていて、相変わらずの人気です。このあとも次々とお客さんがやってきて、ほぼ満席になりました。この日は、カウンター席を使わせてもらいます。 こちらの記事で、臨時休業とか値上げの情報をお伝えしたお店です。閉店とか開店とか休業とか ...
注文を伝えて、料理が来るのを待ちましょう。ほぼ開店と同時に入店しましたが、どんどんお客さんがやってきます。
日本酒のラインナップがステキです。といっても、夜に訪問したのはずいぶん前になっちゃいました。
950円(税込)
お店の看板メニューです。刺身と天ぷらの両方がたのしめるセットです。たぶん、お店でも一番人気のメニューです。
左上から見ていきましょう。まずは、野菜サラダに

この日のお刺身です。もちろん、内容は日によって季節によって変わります。注文を受けてから店主さんがサクから切り出しています。一番上は、しらうお、シラス、しろうお、どれかなあ~

お漬物は、ラディッシュ?と蕪みたい。

食後のデザートには、コーヒーゼリーかな。ほんのひと口サイズですがうれしい。

セットの天ぷらは、ちゃんと海老が一尾に、白身はキスと思われます。ほかに野菜天も
天ぷらのための天つゆです。
ぐい飲みをつかった茶わん蒸しもついてきます。
くるっと向きをかえて、刺身の様子を撮影です。氷の上に盛り付けていて、こっちからだとマグロ、白身はたぶんヒラメかな。

ガス釜で炊いたごはんです。やはり、ごはんにこだわりのあるお店は、料理全体も美味しいですね。定食のごはんの量は、大中小から選べるので、中でお願いしました。

お味噌汁も作っておいて、注文が入るごとに小鍋で温めてから出しています。なので、味噌と出汁の香りがステキです。
せっかくなので、ヒラメと思われる白身のアップも。

この日の野菜天は、カボチャに茄子だったかな。もちろん、こちらも注文を受けてから揚げているので、さくさくです。

開店とほぼ同時に訪問でしたが、次々とお客さんがやってきます。料理をいただいている間に、ほぼ満席になりました。

冷めないうちにいただきましょう。



女性店員さんが、あとから忘れていましたと、コーヒーゼリーにミルクをかけてくれました。

ということで、よくばり天丼もいいけど、兆治ランチもおすすめですよ。懐が温かい方は、河豚のコースなんかいかがでしょうか。

以上です。
お店の情報
料理屋 兆治 (ちょうじ) 専用書庫は、こちら
住所 神奈川県相模原市南区上鶴間6-28-4 広岡ビル102
電話 042-711-6263
定休日 月曜日
通常の営業時間 11:30~13:30 17:30~22:30
煙草 禁煙
駐車場 なし 近所にコインパーキングあり
面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。




- 関連記事
-
- ひさしぶりにあれを @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2023/08/23)
- この日は煮魚で @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2023/06/30)
- たまにはよくばらずに @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2023/01/16)
- こちらも健在でした @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2022/07/26)
- 祝10周年 @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2021/11/08)
- 3月に訪問で @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2021/04/08)
- 半年ぶりに訪問 @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2021/01/26)
- 祝 営業再開 @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2020/06/04)
- ひさしぶりにあの料理を @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2020/03/26)
- 10月からの価格とか @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)とか (2019/10/14)