懐かしい店名だけど初訪問 @ 洋食 キッチン南海 下北沢店

 この日は、またまた下北沢に出かける用事があって、ランチを周辺でいただくことになりました。週末の下北沢は、若者でいっぱいです。 狙いのカレーのお店もすでにオーダーストップみたい。

 いつものタイ料理のお店も候補でしたが、歩いていてこんなお店を発見です。そういえば、キッチン南海って、昔からあちこちありましたね。チェーン店というか、のれん分けだったらしいです。うちの近所にもありましたが、そこは閉店しちゃいました。

IMG_6877_20230114160839c18.jpg


 狭い間口のお店ですが、下北沢駅の南側のメインストリートにありました。入口に貼ってあったメニューがこちら。いまどきカツカレーが650円ですよ。ちょうど先客が出てきて、席が空いたみたいです。

IMG_6878_202301141608404bc.jpg


 店内はL字型のカウンターだけで5席です。一つだけ空いていた入り口側の席に座りました。男性の店主さんと接客担当の女性の二人体制です。卓上の調味料がこちら。

IMG_6880_20230114160842084.jpg


 カウンター席にあったメニューがこちらです。懐かしい感じの洋食で、セットものもいろいろです。どれもお手頃価格ですね。悩んだ末に、注文を伝えます。

IMG_6881_20230114160844b8c.jpg


 まずは、メインのお皿が店主さんから、メインのお皿がカウンター越しに渡されました。

IMG_6884_20230114160845211.jpg


 続いて、お皿に盛りつけたライスとお味噌汁がやってきました。お味噌汁は、ワカメのネギの具でした。

IMG_6886_20230114160847aae.jpg



生姜焼き
メンチカツ
盛り合わせライス
750円(税込)

IMG_6890_20230114160850aef.jpg


 ワンプレートのお皿の奥の方に、刻んだキャベツにパセリ、ケチャップ色のナポリタンが付け合わせです。

IMG_6891_202301141608511de.jpg


 豚コマ肉と玉ねぎを炒めた昔ながらの豚生姜焼きですね。懐かしい感じがします。

IMG_6892_202301141608539d9.jpg


 もちろん揚げたてのメンチカツです。一枚だけですが、けっこう大き目サイスで、厚さもしっかりしています。

IMG_6888_2023011416084883f.jpg


 卓上のソースをかけていただきましょう。ソースもオーソドックスな中濃タイプでした。さくっとした細かい衣に、ソースがじんわりと浸みていっていい感じです。

IMG_6894_20230114160855c38.jpg

 今どきで、この組み合わせが750円というのはすごいな。しかも、昼も夜も同じお値段のようです。

 ちょいとオンザライスです。他のお客さんもいて、店内の様子を撮影できなかったのは残念です。けっこう昭和の雰囲気な店内でしたよ。

IMG_6896_20230114160856752.jpg

 他のお客さんが注文していたカレーをみると、キッチン南海らしい真っ黒な色のカレーではないみたいでした。それと、ガーリック巻きフライライスというのが、人気なのかな。

 食べ終わって、もちろん現金でお釣りのないように支払って、お店を出ました。店頭には、こんな札がかかっていました。どうやら、夕方への仕込みのために一時的に閉店しているようです。

IMG_6897_20230114160858d65.jpg

 なんとも懐かしい感じの洋食店でした。他のメニューも気になりました。


お店の情報
洋食  キッチン南海 下北沢店

住所    東京都世田谷区北沢2丁目13−5 伊奈ビル 1F
TEL.     03-3413-5928
定休日   木曜日
営業時間  11:30~19:00 仕込みのための中休みすることがあります
煙草    禁煙
駐車場   なし  近くにコインパーキングあり

面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
関連記事
◎洋食全般
洋食生姜焼きスパゲティ

36Comments

ナブー

この組み合わせで750円は安くていいですね。

sarukitikun

実は一回も行ったことがないお店です、かなりお得なので今度神保町とかに行ったら行ってみます〜(^o^)丿

  • 2023/01/19 (Thu) 06:16
  • REPLY

ひびき

てつあんさんへ

これぞ、昔ながらの洋食屋さんの日替りランチですね。
お値段も昔ながらの設定にしていますね😃
ありがたいことです!

rollingattack

オダサガ駅の近くにあったキッチン南海が閉店したときはショックでした(+_+)

  • 2023/01/19 (Thu) 07:40
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> この組み合わせで750円は安くていいですね。

いろんな組み合わせがあって、だいたいこれくらいのお値段でした。
びっくりでしたよ。

  • 2023/01/19 (Thu) 07:55
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> 実は一回も行ったことがないお店です、かなりお得なので今度神保町とかに行ったら行ってみます〜(^o^)丿

イイ感じでしょ。
神保町が移転したけど、本店で健在らしいですね。
そちらもちょっといってみたくなりました。

  • 2023/01/19 (Thu) 07:57
  • REPLY
てつあん

てつあん

ひびきさんへ

> これぞ、昔ながらの洋食屋さんの日替りランチですね。
> お値段も昔ながらの設定にしていますね😃
> ありがたいことです!

のれん分けであちこちに残っているお店です。
若者の街の中で、しっかりと営業していました。
これからも元気でやっていってほしいです。

  • 2023/01/19 (Thu) 08:00
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> オダサガ駅の近くにあったキッチン南海が閉店したときはショックでした(+_+)

たしか、サウザンロードからちょいと入ったところでしたね。

  • 2023/01/19 (Thu) 08:01
  • REPLY

柴ポチです

てつあん様へ

このご時世にこれだけの料理が750円とは!
頑張ってらっしゃいますね。
神田辺りでは、キッチンなんとか、グリルなんとかなどの洋食店があるみたい。意外と都内の方が安いのかも。

  • 2023/01/19 (Thu) 08:51
  • REPLY

ノブ

あっ、またぞろ神田の町をぶらりぶらりと歩きたくなりました(^o^ゞ

  • 2023/01/19 (Thu) 08:56
  • REPLY

浜雪

おはようございます。
あの内容のランチが750円とはびっくり!
お腹をしっかり満たすおかずが揃ってますね〜。
下北沢にはあまり行ったことがないので、ぶらり旅してみたいです(^^)

  • 2023/01/19 (Thu) 09:17
  • REPLY

川崎工場長

このご時世でなんともお手頃価格のお店発見ですね。
外観からすると、ずいぶんと長く経営されてるみたいだけど、
地元に愛されてるお店なんでしょうね、きっと。

  • 2023/01/19 (Thu) 09:57
  • REPLY

tomo@日本ビール党の部屋

神保町の総本店は2020年に閉じましたが、のれん分けの派生店は健在なんですね。それにしてもお安い。
Wikipediaにも「キッチン南海」で立項されていて、店で修行した人が独立するときの条件は「大衆的な値段」のみだと書かれていました。

かずちゃん

昭和の香りがして懐かしい気持ちになりました。
キッチンV、キッチンドン、新潟にもあったよ(笑)今はわからね。
全部のメニューが1,000円以下はありがたいね♪
豚コマと玉ねぎの生姜焼きも、メンチカツもうんまげら(^^)
添えてあるナポリタンもいいね!
明日からうんと寒くなりそうです。今朝は-1℃で霜が降りてました。

  • 2023/01/19 (Thu) 10:34
  • REPLY

駐在おやじ

ほんと懐かしい感じですね ^^
ナポリタンが うれしいです wwwww
もちろん 冷たいんですよね? ^^ ← やっぱり冷たくなきゃ www

生姜焼き そうですね こんな感じで出てくるお店
昔沢山ありましたね

  駐在おやじ

  • 2023/01/19 (Thu) 13:40
  • REPLY

nyankosensee

店は閉めても中では仕込み、、、素晴らしい心意気ですよね。

生姜焼き以外にも、ケチャップ、ソースと様々な味が一皿にあって、ご飯も喜ぶ♪

  • 2023/01/19 (Thu) 14:36
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> このご時世にこれだけの料理が750円とは!
> 頑張ってらっしゃいますね。
> 神田辺りでは、キッチンなんとか、グリルなんとかなどの洋食店があるみたい。意外と都内の方が安いのかも。

都内の場合は店舗が多いので、安いところから高いところまでたくさんのお店がありますね。
下北沢でも気になるお店は多いけど、お客さんもいっぱいでした。

老舗の洋食店だと、グリルとかキッチンとかの名前が多いような気がします。

  • 2023/01/19 (Thu) 16:02
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ 

> あっ、またぞろ神田の町をぶらりぶらりと歩きたくなりました(^o^ゞ

街を眺めならのぶらり途中下車というのもいいですね。
神田とか浅草とかよさそうな気がします。

もうちょっと暖かくなってくれると、いいのですが~

  • 2023/01/19 (Thu) 16:04
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> おはようございます。

どうもこんにちは


> あの内容のランチが750円とはびっくり!
> お腹をしっかり満たすおかずが揃ってますね〜。
> 下北沢にはあまり行ったことがないので、ぶらり旅してみたいです(^^)

小田急線が地下にもぐって、下北沢の街もすいぶんと変わりました。
基本的には若い人向きの街のような気がします。
それでも、こういうお店がちゃんと残っているところがいいですね。

  • 2023/01/19 (Thu) 16:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長 さんへ

> このご時世でなんともお手頃価格のお店発見ですね。
> 外観からすると、ずいぶんと長く経営されてるみたいだけど、
> 地元に愛されてるお店なんでしょうね、きっと。

キッチン南海はのれん分けで、けっこうあちこちに店舗がありました。
ここもたぶんずっと値上げしないでやっているみたいです。
うまい具合に先客が帰るタイミングだったので、待たずにすみました。

  • 2023/01/19 (Thu) 16:09
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo@日本ビール党の部屋 さんへ

> 神保町の総本店は2020年に閉じましたが、のれん分けの派生店は健在なんですね。それにしてもお安い。
> Wikipediaにも「キッチン南海」で立項されていて、店で修行した人が独立するときの条件は「大衆的な値段」のみだと書かれていました。

なるほど総本店は閉店していて、現在の神保町のお店は最後ののれん分けのお店なんですね。
そちらも気になってしまいます。

うちの近くにもあったお店と、なんとなく似ている感じがしました。
ここも、古き良き時代の洋食店という感じで、楽しかったです。

  • 2023/01/19 (Thu) 16:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> 昭和の香りがして懐かしい気持ちになりました。
> キッチンV、キッチンドン、新潟にもあったよ(笑)今はわからね。
> 全部のメニューが1,000円以下はありがたいね♪
> 豚コマと玉ねぎの生姜焼きも、メンチカツもうんまげら(^^)
> 添えてあるナポリタンもいいね!

そうそう、いかにも昭和な雰囲気の小さな洋食店でした。
昔は、キッチンなんちゃら~というお店もあっちこっちにありましたね。
ワンプレートに、あれこれとのってきて、これで750円はお得でしょ。


> 明日からうんと寒くなりそうです。今朝は-1℃で霜が降りてました。

このところ関東も寒いです。
そして、来週はさらに寒くなる予報とか~
通勤には、ご注意ください。

  • 2023/01/19 (Thu) 16:15
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじさんへ

> ほんと懐かしい感じですね ^^
> ナポリタンが うれしいです wwwww
> もちろん 冷たいんですよね? ^^ ← やっぱり冷たくなきゃ www
>
> 生姜焼き そうですね こんな感じで出てくるお店
> 昔沢山ありましたね
>
>   駐在おやじ

このナポリタンは付け合わせなので、出来立てではありません。
なので、冷たいというか常温ですね。
生姜焼きもメンチカツも、昔っぽいけど出来立てで美味しかったです。

  • 2023/01/19 (Thu) 16:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> 店は閉めても中では仕込み、、、素晴らしい心意気ですよね。

お客さんが少なかったら、通しの営業なのかもしれません。
この日は週末だったので、お客さんが多かったのでしょう。
それとも、ちょっとだけ休憩なのか。


> 生姜焼き以外にも、ケチャップ、ソースと様々な味が一皿にあって、ご飯も喜ぶ♪

昔の洋食メニューって、ごはんを一緒に美味しくいただくやつが多かった気がします。
やっぱり、オシャレなお店よりもこういうお店のほうが落ち着くのかも~ (^^)

  • 2023/01/19 (Thu) 16:31
  • REPLY

シカゴ

素敵な佇まいですね〜。歴史を感じます。
メニューもお料理もなんとなく懐かしい。
お値段も昔のお値段かと思っちゃいました。
驚異的なコスパですね。

  • 2023/01/19 (Thu) 19:14
  • REPLY

ミサイル超獣

暖簾分けの条件が

庶民的な価格というのがあるにしても、このご時世維持していくのは並々ならぬ努力が必要なんだろうなぁと思います。
狭い間口でひっそり息づいてる感が素敵。
丸美屋のごましおが置いてあるのもちょっとツボです。

てつあん

てつあん

シカゴさんへ

> 素敵な佇まいですね〜。歴史を感じます。
> メニューもお料理もなんとなく懐かしい。
> お値段も昔のお値段かと思っちゃいました。
> 驚異的なコスパですね。

昔懐かしい洋食屋さんが、しっかりと残っている感じです。
お値段はたぶん長い間、この価格なんでしょうね。
でも、そろそろ値上げがあるかもしれません。

他のメニューも気になりました。

  • 2023/01/19 (Thu) 20:40
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 暖簾分けの条件が ミサイル超獣さんへ

> 庶民的な価格というのがあるにしても、このご時世維持していくのは並々ならぬ努力が必要なんだろうなぁと思います。
> 狭い間口でひっそり息づいてる感が素敵。
> 丸美屋のごましおが置いてあるのもちょっとツボです。

ほとんどのお店が、東京の家賃の高そうな場所ですよね。
今どきの材料高騰を考えると、ありがたいことだと思います。

卓上の調味料もきれいに保っていて、いい感じでしょ。
おかずがたくさんだったので、ごましおの出番は残念ながらありませんでした。(^^)

  • 2023/01/19 (Thu) 20:43
  • REPLY

LIBRAN

ほっこりしますね~
下北楽しいですよね!

  • 2023/01/19 (Thu) 21:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> ほっこりしますね~
> 下北楽しいですよね!

はい、カレー以外にもいろいろとあって、シモキタは楽しいです。

  • 2023/01/19 (Thu) 21:22
  • REPLY

いろは

なんだか、我々世代の学生の頃とか社会人1~2年目の頃を思い出してしまうようなお店ですね!
お店も素敵な感じだなぁ~・・。

きまりと

下北沢でこの価格、この内容はめっちゃ安い!一番高くて850円?カツカレーで650円ってないよね。ガーリック巻きフライってどんなのかな。美味しそうヽ(^o^)
お店の名前にキッチンって付くと昔ながらの美味しい洋食屋さんのイメージです。
で、で、中少し挟んで次記事の夜に続くのね。

  • 2023/01/20 (Fri) 05:34
  • REPLY
てつあん

てつあん

いろはさんへ

> なんだか、我々世代の学生の頃とか社会人1~2年目の頃を思い出してしまうようなお店ですね!
> お店も素敵な感じだなぁ~・・。

たしかに昔の学生街に似合ってそうなお店でした。
お店は狭いけれども、昔のおっさんには落ち着きました。(^^)

  • 2023/01/20 (Fri) 08:48
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> 下北沢でこの価格、この内容はめっちゃ安い!一番高くて850円?カツカレーで650円ってないよね。ガーリック巻きフライってどんなのかな。美味しそうヽ(^o^)
> お店の名前にキッチンって付くと昔ながらの美味しい洋食屋さんのイメージです。
> で、で、中少し挟んで次記事の夜に続くのね。

お店のイメージは昔の洋食店そのものです。
キッチンと店名についていると、そんな感じですね。

メニューをみても、懐かしいものばかりでした。
どれにしようかと悩みましたが、結局二種類のセットものにしちゃいました。
もちろん、続きます。

  • 2023/01/20 (Fri) 08:51
  • REPLY

takabone

メニューの感じも、調味料も、料理の盛り付けも・・・
何もかもが昭和全開なお店ですね(^^)

  • 2023/01/21 (Sat) 23:15
  • REPLY
てつあん

てつあん

takabone さんへ

> メニューの感じも、調味料も、料理の盛り付けも・・・
> 何もかもが昭和全開なお店ですね(^^)

昭和な感じのお店で、昭和な感じの洋食をいただきました。
とても懐かしい感じでしたね。

  • 2023/01/22 (Sun) 09:09
  • REPLY