イオンモール座間の日産ギャラリー 第54弾

 イオンモール座間の日産ギャラリーの展示車両です。すでに展示車両は変更されているはずです。

IMG_7134_20230204190056594.jpg


 真っ赤な色合いの消防車です。

IMG_7137_20230204190058263.jpg


 1950年製らしいです。

IMG_7135_202302041900578d0.jpg


  このサイレンは、手回しのようです。助手席の人が、ハンドルを回すと音が出るようです。

IMG_7138_20230204190100bbb.jpg

 このハンドルですね。

IMG_7139_20230204190102c7c.jpg


 展示車両は、ちゃんとロゴが本来の方向になるように揃えます。

IMG_7140_20230204190103c09.jpg


 給水管とホースしか積んでいないけど、本来はここに小型ポンプがのるのかな。

IMG_7143_20230204190104899.jpg


 給水管は川や池から水を吸いあがるので、ゴミを吸わないように先端に籠がついています。

IMG_7144_20230204190106194.jpg



IMG_7146_20230204190107070.jpg


IMG_7147_202302041901093bf.jpg

 以上です。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 

お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。

関連記事
日産ギャラリー
日産ギャラリー

14Comments

ぽよん

これは凄い!
よくこんな状態で保存できていたものですね。
完全にクラシックカーじゃないですか。
シフトレバーも折れそうなほど細いし、サイレンは手動だし。(笑)
時代を感じます。これが活躍した頃ワタシはまだ生まれておりません。

  • 2023/02/11 (Sat) 06:22
  • REPLY

きまりと

真っ赤なピカピカの消防車、赤に金のラインがかっこいい!小型だから狭い道でも入っていけて役に立ったんだろうな。絵本の『しょうぼうじどうしゃじぷた』の世界観そのものです。

  • 2023/02/11 (Sat) 06:45
  • REPLY

川崎工場長

ホイールまで真っ赤とは徹底してますね。
この年代のクルマをよくこんな状態で保存できてると感心します。

  • 2023/02/11 (Sat) 11:59
  • REPLY

柴ポチです

てつあん様へ

ダットサンのクラシカルな消防車ですね。
赤と金がとっても綺麗です。
外国の車みたいです。
遠くから見るととっても可愛くてプラモみたいです。

  • 2023/02/11 (Sat) 14:17
  • REPLY

シカゴ

70年でとんでもない進歩があったんですね〜。
ビルもどんどん高くなり。。。それに対応しなきゃいけないし。。。
人間ってすごいんだなぁ〜って素直に思います。

  • 2023/02/11 (Sat) 14:37
  • REPLY

tomo@日本ビール党の部屋

今の消防車より断然渋くてかっこいいですね。
こういうのが使われていた時代があるんでしょうが、さすがに残念ながら私の記憶には無いです。

てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> これは凄い!
> よくこんな状態で保存できていたものですね。
> 完全にクラシックカーじゃないですか。
> シフトレバーも折れそうなほど細いし、サイレンは手動だし。(笑)
> 時代を感じます。これが活躍した頃ワタシはまだ生まれておりません。

最初は、街の消防団のガレージに入っていたから?とか思いました。
たぶん、日産ギャラリーのほうでレストアしたのでしょうね。
普通の状態だと、こんなに長く赤い色が保っていることはないと思われます。

いつ頃まで実際に働いていたのか、気になりました。

  • 2023/02/12 (Sun) 10:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> 真っ赤なピカピカの消防車、赤に金のラインがかっこいい!小型だから狭い道でも入っていけて役に立ったんだろうな。絵本の『しょうぼうじどうしゃじぷた』の世界観そのものです。

そうそう、働く自動車に登場しそうな姿でした。
ほどよいサイズなので、展示スペースにもぴったりです。
今どきのはしご車だと、ここには入らないでしょうね。v-11

しょうぼうじどうやじぶたは知らなかったので、ぐぐってみました。
なるほど、そっちの世界では有名なんですねえ~

  • 2023/02/12 (Sun) 10:15
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長 さんへ

> ホイールまで真っ赤とは徹底してますね。
> この年代のクルマをよくこんな状態で保存できてると感心します。

ホイールのマークとか赤い色って、ショーカーみたいですね。
きっとレストアしていると思いますが、見事な色合いでした。

  • 2023/02/12 (Sun) 10:22
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> ダットサンのクラシカルな消防車ですね。
> 赤と金がとっても綺麗です。
> 外国の車みたいです。
> 遠くから見るととっても可愛くてプラモみたいです。

最近の若い人には、ダットサンってなにそれ?らしいです。
昭和だと25年製なので、たぶんレストアをされているのだと思います。
見事にきれいな赤の色がキラキラで、ショーカーみたいでした。

  • 2023/02/12 (Sun) 10:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

シカゴさんへ

> 70年でとんでもない進歩があったんですね〜。
> ビルもどんどん高くなり。。。それに対応しなきゃいけないし。。。
> 人間ってすごいんだなぁ〜って素直に思います。

ギャラリーに保管されている車両でも、これはけっこう古いものだと思います。
たしかに、消防車もどんどん大きくなっていきましたね。

  • 2023/02/12 (Sun) 10:25
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo@日本ビール党の部屋 さんへ

> 今の消防車より断然渋くてかっこいいですね。
> こういうのが使われていた時代があるんでしょうが、さすがに残念ながら私の記憶には無いです。

昔に工場の自衛消防隊とか、街の消防団で使っていたような感じです。
普通は色あせてしまっていることが多いのですが、きれいにレストアされた感じでした。
まるで昔の映画にでてきそうで、いいでしょう。

  • 2023/02/12 (Sun) 10:29
  • REPLY

かずちゃん

ディズニーの映画に出てきそう♪
当時は最新型だったんでしょうね。
うっとりする(^^)
私はこの消防車を見たことがありません。

  • 2023/02/13 (Mon) 09:14
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> ディズニーの映画に出てきそう♪
> 当時は最新型だったんでしょうね。
> うっとりする(^^)
> 私はこの消防車を見たことがありません。

もちろん、当時は最新だったことでしょう。
そのころのうちの近所のパトカーは、ジープでした。
当時は舗装していない道が多くて、大変だったと思います。

きれいな赤い色に塗装されているので、かなり手間暇かけて補修しているのだと思います。

  • 2023/02/13 (Mon) 20:25
  • REPLY