新規開店したので @ 新潟ラーメン なおじ 南林間店
開店前の案内だと火曜日が定休日をとアナウンスされていたような気がします。 記事を書くために公式ページを調べると、水曜日に定休日に変更されたのかな。
冬なので、開店祝いのお花もまだまだきれいでした。

店頭には、駐車スペースが2台分ありますが、軽自動車限定かな。この看板には、燕三条系上質背脂とも書いていますね。やっぱり燕三条のラーメンと言われると、背脂たっぷりのラーメンをイメージしてしまいます。

お店の入口手前に設置されている食券の券売機です。本店が新潟にあるチェーンのラーメン店で、東京には支店がたくさんあるようです。メインの種類は、基本の背脂中華そば、二郎インスパイヤ系のなおじろう、まぜそばのようなしるなしの三種類みたい。

入店して真ん中が通路で、右がテーブル席、左がカウンター席なのは、以前からのお店と同じかな。カウンター席の一番奥に案内されましたが、椅子が動かせなくてかなり窮屈でした。そんな椅子のポジションでしたが、それでも後ろ側を人が通るのがきびしいです。お隣との間隔も狭くて、居心地は残念でした。
卓上の調味料がこちら。まあ、不足はないかな。

卓上のトッピングとかごはんのメニューです。
こっちはドリンクとかおつまみとか
本店は新潟市にあるようですが、燕三条系のラーメンなのかな。薄くスライスされたバラチャーシューと、刻んだ玉ねぎとたっぷりの背脂が目につきました。

ネギがたっぷりとのったチャーハンが後から来ました。小食ブロガーですが、ランチ限定でお得と言われると弱いです。でも、通常料金だとこれが350円で、ランチセットだと+220円でした。

背脂中華そば
炊き込み半炒飯セット
1050円(税込)
スープは透明な醤油系といっていいのかな。刻み玉ねぎがアクセントになっているのは、八王子ラーメンを思い出させてくれます。

麺は平打ちの太目でつるつるっとした縮れの少ないものでした。麺そのものは美味しく感じたけど、スープとのからみはあんまりよくないかな。普通盛りでも、麺のボリュームはしっかりとありました。

ジャーに入っているごはんをお茶碗につめて、お皿に出したものです。セットの半炒飯ですが、量はけっこうあります。ただし、普通の中華鍋で炒めてつくる炒飯とは、別物のように感じました。

チャーシューは三枚ですが、脂身が半分くらいあるバラ肉のものかな。スープ上面の背脂とあわせて、脂分をたっぷりと補給できます。ちなみに、二郎インスパイヤのなおじろうにのってくるチャーシューも、これと同じみたいでした。

ちらほらと見えている穂先メンマも、このとおり。かなり窮屈なカウンター席でしたが、なんとか撮影もできました。

なおじは、こちらの看板通りに操業が 平成十七年だそうです。自家製太麺の雪国拉麺とも書いていますね。
新潟のラーメンなので、ちょいといってみました。ちなみに駅の反対側にある 麺屋将太は、すでに平日なら行列しなくても入店可能だったようです。
お店の情報
新潟ラーメン なおじ 南林間店
https://naoji.jp/shop/minami_rinkan.html
住所 神奈川県大和市南林間1-8-12 南林間駅前ハイツ1階
電話番号
定休日 水曜日
営業時間 11時30分~14時30分ラストオーダー(15時閉店)
18時00分~22時30分ラストオーダー(23時閉店)
煙草 禁煙
駐車場 店頭に軽自動車2台分 周辺にコインパーキングあり
下のボタンを押してもらうと、更新のはげみになります。




- 関連記事
-
- 夏の季節限定メニューを @ 長崎ちゃんぽん リンガーハット (2023/09/04)
- プレオープンでちょいと @ らぁ麺 秀登 (2023/07/22)
- 暑くなってきたので @ 中華食堂 楽(RAKU) (2023/06/07)
- 冷しラーメンの季節なので @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/06/05)
- 新規開店それとも @ 中華料理 菜香園 (さいこうえん) (2023/05/16)
- 中央林間に新しいラーメン店かな (2023/04/18)
- たまには別の麺と思ったら @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/04/02)
- 宿題のあのメニューを @ 中華料理 中福楼 (ちゅうふくろう) (2023/03/23)
- 今どきに貴重な存在のお店 @ 中華 丸長 (まるちょう) (2023/03/07)
- お得な平日ランチで @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/02/18)