ちょっと遠いけど初訪問 @ スリランカレストラン&ケータリング the Village(ザ ビレッジ)
店の場所は、京王線の南平駅のすぐ隣で、歩いて1分もかからないかも。オシャレな外観です。

元々は国立にあった同じ店名のお店が、2022年の12月にこちらへ移転して再開したそうです。

看板の上のほうには、持ち帰りのお弁当メニューですね。下の方がランチメニューかな。

こっちは持ち帰りのお弁当メニューです。650円からとリーズナブルです。

店内にはいると、オシャレなバーという感じです。二人掛けのテーブル5つがあって、このときは4人掛けと二人掛けになっていました。この日の店員さんは接客担当の日本人女性と、調理担当のスリランカ人と思われる女性の二人体制でした。
こちらがランチメニューかな。

他に夜のメニューもたくさんありました。

こちらはスリランカカレーに使うスパイスの解説とか

スリランカの観光地の解説とかもありますよ。

店内の様子がこちら。二人掛けのテーブル席から撮影です。

まずは野菜とキチンのスープです。ほんのひと口サイズのカップですが、これが美味しい。

野菜はジャガイモ

座った席からみた入り口側です。入口の奥には、カウンター席もあるのかな。

そしてメインの登場です。
ハンドスケール
このセットでは、カレーの種類は、サバ、野菜、チキン、豆の4種類から2種類を選べます。こちらがサバのカレーです。スリランカは島国なので、サバとかカツオとかカジキみたいな魚をけっこうカレーに使うそうです。

こっちはチキンのカレーです。色合いも違うように、味も別のカレーでした。
別皿ででてきているのが、ポルサンボルです。ココナッツと唐辛子を使ったふりかけみたいなやつで、スリランカのカレーではよく登場します。お店や家庭によって、味が微妙に違うらしい。

スリランカカレーの場合は、ナンではなくてライスとあわせることが多いです。それ以外に シンハラ語で インディアーッパ (英語ではストリングホッパー/String Hopper) という米粉でできた麺もよく登場します。太さは素麺くらいですが、縮れた感じでまとまっていて、食感も別物です。
ストリングホッパー&ダブルカレー
サバ&チキン
1250円(税込)

チキンカレーは、大きなサイズの鶏肉がふたつメインでした。

ストリングホッパーが、カレーの液体部分を吸い込んでいきます。麺の量もボリュームたっぷりで、お腹いっぱいになりましたよ。

フォークでリフトするとこんな感じです。

サバは中骨が入っていますが、そのまま食べられるくらいにほろほろに煮こんでありました。
おまけに、夜のメニューも載せておきますね。





うちからはけっこう遠いのですが、これまたステキなスリランカのレストランでした。

きっとまたいきますよ。
お店の情報
スリランカレストラン&ケータリング the Village(ザ ビレッジ)
https://www.tvr.jp/
住所 東京都日野市南平7-18-28 小林ビル 1F
電話番号 042-506-9155
定休日 月曜日
営業時間 11:00 - 15:00 17:00 - 22:00 (ラストオーダー 21:30)
煙草 全面禁煙
駐車場 お店の向かいに3台分あり
面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。




- 関連記事
-
- 店名変更、それとも @ スリランカ・インド料理 EASY DAY (イージィ デイ) (2023/07/21)
- 四国にいってもスリランカ @ スリランカ料理店 sikuru (シクル) (2023/06/29)
- ちょっと遠いけど初訪問 @ スリランカレストラン&ケータリング the Village(ザ ビレッジ) (2023/04/25)
- 駐車場が変わりました @ スリランカレストラン Royal Green (ロイヤルグリーン) (2023/04/14)
- はじめてのスリランカカレーを @ スリランカ料理 CINNAMON GARDEN (シナモンガーデン) (2022/11/17)
- この日は通常バージョンで @ スリランカ料理 CINNAMON GARDEN (シナモンガーデン) (2022/09/21)
- いつものように持ち帰り @ aasiana kitchen(アシアナ キッチン) (2022/07/30)
- 暑い国の料理でランチ @ aasiana kitchen (アシアナ キッチン) (2022/07/29)
- 新規開店なので @ インドスリランカレストラン ニラ (NILA) (2022/07/25)
- この日もイベントで @ スリランカ料理 CINNAMON GARDEN (シナモンガーデン) (2022/06/09)