テーブル席にて @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)
お店の右隣には、メロンパンの専門店ができていました。撮影した時は、開店準備中のようです。
ランチの内容は、店頭の黒板に掲示されています。
店内に入ると、カウンター席と4人掛けのテーブルには、先客さん達が利用中でした。なので一人ですが、空いていた二人掛けのテーブルに案内されました。窓が隣にあって、明るい席です。
店内でのメニューがこちらです。メインは、魚か肉からの二択になります。肉料理は、国産鶏もも肉のバラティーヌ、デミグラスソースでした。
こちらは夜のコースメニューです。
テーブルにはフォークやナイフをきれいに並んでいます。バターは、こういう感じでセットアップされています。
いろんな野菜の使われているシンプルな味付けのサラダです。
訪問したのは、まだ4月でした。
温めているフランスパンとミネストローネのスープがやってきます。

野菜がたっぷりで美味しい。このスープだけでも、東京會舘のフレンチの味というのがわかります。
刻んだ野菜がたっぷりでした。

ハンドスケール
国産鶏もも肉のバラティーヌ
デミグラスソース
1400円(税込)
オシャレなメイン料理の登場です。聞いたことのない名前の料理ですが、鶏肉にひき肉を詰めたものらしいです。
メインのデミグラスソース以外にも、あちこちにソースが。これは人参だったかカボチャだったか。
こちらの店主さんは、東京會舘のフレンチの料理長でした。東京會舘が建て替えで休業するときにそちらをやめて、このお店を開店しました。断面のアップも撮影しておきますね。
潰したジャガイモにシナモン風味をつけたものが、付け合わせになっています。

リフトした姿の撮影は、まあまあかな。
食後は、デザートとドリンクのセットもお願いしました。
クレームブリュレと珈琲
+400円(税込)
ドリンクはホットコーヒーをお願いしました。
お店の自家製のクレームブリュレです。

提供前に炙ってカラメライズしているので、パリパリの上側ですね。

この日も高級フレンチの味わいを美味しくいただきました。また、いきたいお店です。
豚フィレ肉のイギリス風 2014/10
黒ソイのポアレ アメリケーヌソース 2014/12
真鱈のクレープ包み焼き 2015/1
岩手産あべとりのコルドンブルー風 2015/4
あべ鳥の白ワイン煮 カレー風味のシュプリームソース 2015/9
鱈のポーランド風 2015/12
サワラのフィレンツェ風 小海老を添えて 2016/6
旬の魚のミレイユ風 2018/10
旬の魚と野菜のシュルプリーズ 2020/09
ノルベジャンヌ サーモンファルシーアラ ピカタ 2021/04
国産鶏肉のクラポーディーヌ 2022/04
お店の情報
フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)
http://lepetitorme.com/
住所 神奈川県相模原市南区相模大野5-26-8 KSビル102
TEL. 042-851-6630
定休日 日曜日、月曜日 2022年4月より
営業時間 11:30~14:00 18:00~23:00
駐車場 ? 近くにコインパーキングあり




お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 二度目の訪問で @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/09/06)
- 暑い夏でも @ Dining est.(ダイニング エスト) (2023/08/22)
- 二度目の訪問で @ 珈琲新鮮館 Kitchen (2023/08/17)
- 湘南でのランチ @ レストラン BIG(ビッグ) (2023/07/31)
- 昔からのお店でランチ @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/07/12)
- やはりこれを食べてみないと @ とんかつ 清まる (きよまる) (2023/06/26)
- お泊りはこちら @ 大田区休養村とうぶ (おおたくきゅうようむら とうぶ) (2023/05/29)
- 今年になってから初訪問 @ レストラン シャンティ食堂 (2023/05/26)
- 初訪問のお店で @ cafe 四季 (しき) (2023/05/19)
- テーブル席にて @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム) (2023/05/08)