三年ぶりの訪問で @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ
坂城インターチェンジからちょっと走ったところにあります。坂城市の丘陵地帯のなかで、周りはご覧のように畑です。

元々は、民家というか農家という感じです。前回は、3年前に訪問しています。

こちらはお蕎麦と、ねずみ大根をしぼった汁でうどんを食べるおしぼりうどんのお店です。

玄関で靴を脱いであがります。玄関には、ねずみ大根を使った切り干し大根が売っていました。一階の二部屋が客室として使われています。

この日はグループ5名での訪問です。入口の左側の部屋に案内されました。メニューは前回訪問と変わっていないみたいです。
なお、前回の訪問記事がこちら。三年前でした。
注文をしたら、お茶を飲みながら待ちましょう。

お茶請けは、たぶんダイコンのお漬物です。たまり醤油で漬けているのかな。

こちらは、玄関にあった切り干し大根ではないかと思います。牛蒡という説もでましたが、どうなんでしょ。
注文したのは、お蕎麦とおしぼりうどんの両方が楽しめる わがままセットです。蕎麦やうどんに使う薬味もやってきます。

一人づつの小皿に盛りつけるようになったのは、コロナ対策かもしれませんね。
ネギは蕎麦用、花かつおはそちらでも、味噌はおしぼりうどんの汁に溶いて使います。

薬味が勢ぞろいです。この日は4名がわがままセット、一名が手打ち十割そばの大盛を注文しています。
左手前の絞り汁とそばつゆがお蕎麦用です。右側の大きな絞り汁に味噌を溶いて、それでうどんをいただきます。
すごく辛いネズミ大根をジューサーで絞った汁です。そのままなめると、すごく辛い。

まず最初の麺として、うどんがやってきます。麺は灰色のごわっとしたかんじのうどんです。
麺のアップをご覧ください。

この麺を、味噌を溶いたネズミ大根の汁につけていただきます。おしぼりうどんは、この坂城市周辺の名物になっています。

そして、うどんを食べ終わったタイミングで、蕎麦のほうがやってきます。

一緒に蕎麦湯もやってきました。

ハーフアンドハーフのはずですが、どちらの麺もしっかりとした量があります。関東の上品な蕎麦屋だと、それぞれ一人前と言っても良さそうでした。
そばつゆに加減を見ながら、ネズミ大根の絞り汁を加えていただきましょう。

白っぽいきれいな細い麺ですね。

ということで、この日もだいまんぞくでした。売り切れを心配しましたが、ゴールデンウィークの次の週のためか、天候がいまいちだったためか、無事にありつくことができました。
帰りかけの駐車場のそばにいるうさぎさんとか

山羊さんにも挨拶をして、次の予定地へと出発です。

ここは、定期的にいきたくなるお店です。
お店の情報
手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ
https://www.instagram.com/kaize.sakaki/
住所 長野県埴科郡坂城町中之条2366-3
定休日 月、火曜日
営業時間 11:30~14:00 オーダー終了、麺切れ終了
駐車場 たくさんあります
記事が面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してください。




- 関連記事
-
- おでかけの途中で @ さかい庵 NEOPASA駿河湾沼津下り店 (2023/09/28)
- 初訪問のお店です @ 手打ち蕎麦と天ぷら、地酒 竹乃屋 (たけのや) (2023/09/21)
- 初訪問でセットを @ 蕎麦 尾張屋 (おわりや) (2023/09/08)
- これも季節限定のすだちメニュー @ 丸亀製麺 (2023/08/29)
- 一年越しでいただきました @ 蕎麦 大むら (おおむら) (2023/08/21)
- ブログでは初登場のお店 @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん) (2023/07/27)
- ちょっと冷たいうどんで @ 手打ちうどん 車井戸 (くるまいど) (2023/07/06)
- ひさしぶりに訪問 @ そば処 あさひ (2023/06/25)
- 松山の名物らしいので @ 鍋焼うどん ことり (2023/06/23)
- この日はセットで @ そば 並木増田屋 (なみきますだや) (2023/06/12)