蕎麦ツアーで辛味おろし@手打そば くりはら

 先日、竹林の中を通って蕎麦を食べに行ったメンバーで、またまた蕎麦ツアーに出かけました。
 マイカーで海老名まででてきたてんちょさんと、スイカを使ってやってきたともりんさんと、パスモを使って到着した私の3名です。いろいろと候補のお店はありましたが、この日に選ばれたお店も評判のよいお店でした。

 てんちょさんの運転で246号線を西へ西へと走っていって、渋沢までやってきました。昼間の246号線は久しぶりだな~ 246号線の渋沢駅そばから大井松田方面に向かう道から、脇にちょっと入ったところにあります。丘陵地帯のいまは住宅地になっているところです。順調に走って来れたので、開店前に到着です。
 ごらんの通り、駐車場もまだ貸切状態です。でも、帰るときにはお客さんのクルマでいっぱいでした。写真に写ったお洒落な傘は、いったい誰のでしょう。(^o^)

DSCF1950.jpg


 お店には駐車場の奥から入って行きますが、まだ支度中の札がかかっていますね。

DSCF1942.jpg


 庭を通った奥に、昔の民家を改築した建物があります。この日は珍しくいいお天気でした。 ちょっと不思議ですね。

DSCF1955.jpg


 玄関にも支度中の札がかかっています。まだかな~と覗いちゃう人がいますね。お店の中は開店の準備で忙しそうです。

DSCF1965_20120627215040.jpg

 お庭の花を見ながら待っていると、開店前でもお客さんがやってきます。駅から離れた場所ですが、人気がありますね。

DSCF1961.jpg

 開店時間になって、お店の中に入ります。テーブルと椅子の席と、座卓の席があるので、座卓の席に座りました。建物は、店主の祖父母が住んでいた家を改築したそうです。なんとも懐かしい感じがしました。

DSCF1969.jpg



 こちらが冷たいそばのメニューです。クリックすると大きくなります。自家栽培の大根が豊作らしいです。

DSCF1975[1]

 こちらが温かいそばのメニューです。他にも一品ものなどがありました。

DSCF1976[1]


 メニューを眺めているとやっていたのが、こちらのお漬物です。サービスだそうで、これは嬉しいです。大根、人参、キュウリ、赤蕪の浅漬けです。人参がぴーんと立っていますよ。

DSCF1979[1]


 お蕎麦の注文を決めて、お願いします。とりあえずビールも頼んじゃいましょう。座った席からも裏の庭が覗けます。

DSCF1982_20120627220837.jpg

 こちらはビールと一緒に出てきたお蕎麦のみみを油で揚げたものです。軽く塩味がついています。ビールにぴったりです。

DSCF1986.jpg




それでは乾杯です

DSCF1984_20120627232235.jpg
 





味噌田楽 300円

DSCF1988[1]

 自家製のこんにゃくを温めて、それに味噌が添えられています。きれいですね。淡白なこんにゃくに味噌の味があって、美味しいです。3名なので、一本ずついただきましょう。


DSCF1994.jpg


 まずやってきたのが、てんちょさんの注文の鴨せいろ 1500円です。つけ汁には、鴨とねぎが入っています。黒七味が添えられています。

DSCF1996.jpg



辛味おろし 950円

DSCF1997[1]

 私の注文した辛味おろしです。せいろ蕎麦に辛味大根の大根おろしが添えられています。自家製の大根だそうで、白と赤の二種類は珍しいです。蕎麦粉は新潟産のそばを、こちらの電動の石臼でひいたものです。

 こちらはともりんが注文した同じく辛味おろしです。ただし、量は小盛りで、手回しの石臼でひいた手引きざるです。こちらは、富山産のそばを使っているそうです。

DSCF2001.jpg




美味しそうなお蕎麦の写真が撮りたい

DSCF2007.jpg

 お蕎麦をそのままでいただいたり、そのままの汁でいただいたり、辛味大根を加えていただいたりしました。もうちょっと欲しかったけど、ここでは我慢しましょう。

 おそばをいただいたあとから、そば湯がやってきました。かなりとろみのある濃い目の蕎麦湯でした。これは、焼酎割りに使いたい感じです。

DSCF2009_20120627223815.jpg


 最後の出てきた昆布の佃煮は、たぶん出汁に使用したものを使ったと思われます。これまたうれしいサービスです。これまた美味しいです。

DSCF2012.jpg

 ちょっと遠いけど、なかなかいい雰囲気で美味しい蕎麦をいただけました。また、来て見たいですね。



お店の情報
手打そば  くりはら

http://www.ac.auone-net.jp/~kurihara/

住所     神奈川県秦野市渋沢2098
電話     0463-88-1070
定休日    月曜日、第3火曜日 月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日がお休み
営業時間  火曜~金曜日 11:30~15:30  
        土曜、日曜   11:30~15:30 17:30~20:00 
駐車場   お店の前に10台分くらいあり
関連記事
◎そばうどん全般

22Comments

れん

お蕎麦部で訪問するお蕎麦屋さんは自然に溢れるところが多いですね^^

お蕎麦のミミを使ったおつまみ、出汁に使った昆布の佃煮と
材料を余すとこなく使うお店の姿勢に好感が持てます。

そういうお店で出される浅漬けをはじめ素材に素直なお料理は
とても滋味溢れていそうです^^

ぽちぽちぽち☆

よはん

昔からある民家の造りって良いですよね!
柱とがたくさんあっても圧迫感を感じせず暖かみを感じさせる雰囲気が素敵な空間ですね~
パチポチ♪

  • 2012/06/28 (Thu) 13:26
  • REPLY

ともりん♪

あらら・・・ またまた傘が邪魔をしていますね~ 
お店の玄関の隙間から必死に覗いている姿は怪しいですね~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
これだけ濃厚なそば湯は昨年一緒に行ったお蕎麦屋さんの石庄庵以来でした
蕎麦焼酎のそば湯の割を飲めば良かったなぁ~
これからはお蕎麦屋さんに行ったらそば湯割りを飲むことを誓います<( ̄- ̄)> エッヘン!
美味しそうなお蕎麦の写真撮れていますよ♪
ぽちぽち非公開しないパチ!

  • 2012/06/28 (Thu) 13:49
  • REPLY

ダビッド

電動石臼と手回し石臼だと味は如何でした?味見をしてみたいですね
お店が遠くに在っても”そば”
ぎっしりな気持ちで”ぽち”

  • 2012/06/28 (Thu) 17:32
  • REPLY

てつあん

れん さんへ

> お蕎麦部で訪問するお蕎麦屋さんは自然に溢れるところが多いですね^^

この日はもう少し遠出をしようかと思っていました。
そちらのお店が定休日で、くりはらになりました。
こちらもいい感じでしたよ。v-218


> お蕎麦のミミを使ったおつまみ、出汁に使った昆布の佃煮と
> 材料を余すとこなく使うお店の姿勢に好感が持てます。

あまりものですが、ちゃんと使われていて美味しかったです。v-290
接客も良かったです。


> そういうお店で出される浅漬けをはじめ素材に素直なお料理は
> とても滋味溢れていそうです^^

まあ、ここでは控えめにしておいたのですが~
反省!


> ぽちぽちぽち☆

ありがとうございます。

  • 2012/06/28 (Thu) 18:17
  • REPLY

てつあん

よはんさんへ

> 昔からある民家の造りって良いですよね!
> 柱とがたくさんあっても圧迫感を感じせず暖かみを感じさせる雰囲気が素敵な空間ですね~

懐かしい感じでした。
写真のように、窓はサッシになっていません。
水周りは新しい設備に、入れ替えられていました。v-303
屋根はかわらですが、けっこう維持するのは大変だと思います。v-472


> パチポチ♪

ありがとうございます。

  • 2012/06/28 (Thu) 18:20
  • REPLY

てつあん

ともりん♪ さんへ

> あらら・・・ またまた傘が邪魔をしていますね~ 
> お店の玄関の隙間から必死に覗いている姿は怪しいですね~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

傘は狙い通りでした。
お店の玄関から覗くのは、たぶんやるだろうなと待っていたら、やはりやりましたね。v-282


> これだけ濃厚なそば湯は昨年一緒に行ったお蕎麦屋さんの石庄庵以来でした
> 蕎麦焼酎のそば湯の割を飲めば良かったなぁ~
> これからはお蕎麦屋さんに行ったらそば湯割りを飲むことを誓います<( ̄- ̄)> エッヘン!

えー、誓うんですね。v-343
たしかにそば湯割りは、ほかのお店じゃ味わえないからなあ~。
ますますいい気分になってしまいそうですね。


> 美味しそうなお蕎麦の写真撮れていますよ♪
> ぽちぽち非公開しないパチ!

おそばも違いがわかりにくい被写体ですね。
美味しそうに撮れてよかったです。
ぽち、ありがとうございます。

  • 2012/06/28 (Thu) 18:28
  • REPLY

てつあん

ダビットさんへ

> 電動石臼と手回し石臼だと味は如何でした?味見をしてみたいですね

ちょっともらって食べ比べると、違うかな~と思いました。
でも、目隠しで海原雄山に当ててみろと言われたら、自信がないです。v-11


> お店が遠くに在っても”そば”
> ぎっしりな気持ちで”ぽち”

では、薄めの座布団を一枚あげましょう。v-314

  • 2012/06/28 (Thu) 18:30
  • REPLY

ともりん♪

ダヴィッドさんに座布団一枚なのですね~v-517
するとてつあんさんの座布団は一枚減って2枚ですね~v-315

目隠しで今度やってみたいですね~v-282e-422
v-282e-65e-61

  • 2012/06/28 (Thu) 18:46
  • REPLY

蕎麦っちょ

まさかの蕎麦無しかと思ったら、画像が沢山出てきましたv-8
メインの蕎麦は勿論ですが、細かい所にも感動が多かったです!!
平日なのにあの人気なのは、分かりますね~(^o^)/
またツアーしましょうv-15

  • 2012/06/28 (Thu) 19:27
  • REPLY

LIBRA

素敵な所ですね~
おろし蕎麦おろしそうで~すv-8
行ってみたいなぁ~ココ
全ポチ

  • 2012/06/28 (Thu) 19:32
  • REPLY

川崎工場長

これまた雰囲気の良いお蕎麦屋さんですねぇ~。
挽きかたによって、蕎麦粉を替えるってのも奥深い拘りなんでしょう。
食前・食後のサービスも嬉しいかぎりです。
でも一番はドライバーを引受けてくれるご友人がいらっしゃるコトです。
ワタシのまわりは飲んべ(失礼、ワタシも含めてです)ばっかりなんで・・・。
前回のお蕎麦屋さんもそうでしたが、クルマじゃないとね。

  • 2012/06/28 (Thu) 19:33
  • REPLY

てつあん

ともりん♪ さんへ

> ダヴィッドさんに座布団一枚なのですね~v-517
> するとてつあんさんの座布団は一枚減って2枚ですね~v-315

ややや、ビールの在庫管理だけでなくて、
座布団の在庫管理もやってもらえるとはありがたや~ v-295


> 目隠しで今度やってみたいですね~v-282e-422
> v-282e-65e-61

当たったら、賞品として分厚い鴨肉がいただけます。v-62
外れると、冷たいネギだけですね。v-430v-11

  • 2012/06/28 (Thu) 19:36
  • REPLY

てつあん

蕎麦っちょ さんへ

> まさかの蕎麦無しかと思ったら、画像が沢山出てきましたv-8

FC2ブログなら、一つの記事の画像の容量制限はありません。
花がたくさんあっても、大丈夫ですよ。v-254v-297v-300


> メインの蕎麦は勿論ですが、細かい所にも感動が多かったです!!
> 平日なのにあの人気なのは、分かりますね~(^o^)/

開店前に来る人が多くて、ビックリでしたね。
遠くから来る人が多いのも、納得です。v-20


> またツアーしましょうv-15

では、またも海老名集合ですね。v-218

  • 2012/06/28 (Thu) 19:42
  • REPLY

てつあん

LIBRA さんへ

> 素敵な所ですね~

かなり遠いところですが、遠足気分で楽しかったですよ。v-290
ハンバーガー部のほうが、よく活動しているでしょ


> おろし蕎麦おろしそうで~すv-8

もうちょっとで、座布団なんですがね~
おしいなあ。v-290


> 行ってみたいなぁ~ココ
> 全ポチ

ここは駅から歩くとけっこうありそうでした。
クルマで行ったほうが良さそうです。v-448
ぽち、ありがとうございます。

  • 2012/06/28 (Thu) 19:47
  • REPLY

てつあん

川崎工場長 さんへ

> これまた雰囲気の良いお蕎麦屋さんですねぇ~。
> 挽きかたによって、蕎麦粉を替えるってのも奥深い拘りなんでしょう。

たしかに粉砕のときに熱がかかると香りが飛びやすいはずです。
それがわかるほど、食べなれてはいませんけど~ v-11


> 食前・食後のサービスも嬉しいかぎりです。
> でも一番はドライバーを引受けてくれるご友人がいらっしゃるコトです。
> ワタシのまわりは飲んべ(失礼、ワタシも含めてです)ばっかりなんで・・・。
> 前回のお蕎麦屋さんもそうでしたが、クルマじゃないとね。

無事にたどり着けたカーナビに、感謝です。
もちろん、お酒を飲まないてんちょさんに、感謝感謝です。
行きは歩いて行っても、帰り道が大変そうですね。v-305

  • 2012/06/28 (Thu) 19:53
  • REPLY

こばぴょん

蕎麦の産地も違うんだ!

(^ー^)ノたまた行かれたんですね。とてもシブいお蕎麦屋さん。いろんなところに拘りがあるのですね。仲間内にてんちょさんみたいな方がいるといいなぁ。

  • 2012/06/29 (Fri) 07:16
  • REPLY

てつあん

Re: 蕎麦の産地も違うんだ!

こばぴょん さんへ

> (^ー^)ノたまた行かれたんですね。
> とてもシブいお蕎麦屋さん。いろんなところに拘りがあるのですね。

ともりんさんが店員さんに聞いたら、わざわざ確認してくれましたよ。
お店の雰囲気もよくて、いい気分になれました。v-290


> 仲間内にてんちょさんみたいな方がいるといいなぁ。

v-15んちょさんに、感謝ですね。
行き帰りのクルマの中でも、わいわいと楽しかったです。v-231

  • 2012/06/29 (Fri) 10:22
  • REPLY

翔ちん

こんにちは~!

あの傘がてんちょさんのだったらびっくりですね(爆

いいなぁ、こちらのお店行ってみたいです♪
そしてともりんさんにもお会いしてみたーい!

真夏の秦野って混んだりしますか??

  • 2012/06/29 (Fri) 14:19
  • REPLY

てつあん

翔ちん さんへ

> こんにちは~!

こんばんはです。v-483


> あの傘がてんちょさんのだったらびっくりですね(爆

えー、てんちょさんv-15は別の日傘でしたよ~ ウソウソ v-7


> いいなぁ、こちらのお店行ってみたいです♪
> そしてともりんさんにもお会いしてみたーい!

あの日傘をさしていて、ビールv-306を美味しそうに飲んでいたら、
それがともりんさんv-282ですね。


> 真夏の秦野って混んだりしますか??

秦野のあたりは、そんなに混まないかと思います。
ただ休日は、往復の246号線が混雑してしまいますね。
15時過ぎると東名の上りは渋滞しますし~
早めに出かけてお蕎麦を食べたら、さっさと帰ってくるのがいいかも~

  • 2012/06/29 (Fri) 18:57
  • REPLY

すけさぶろう

どっちがどっちか当ててみろはたしかに難しいです
某店で毎回レシピ変えているのを実感していますが
それが何…といわれると???ですからね~
ポチぱち☆彡

てつあん

すけさぶろうさんへ

> どっちがどっちか当ててみろはたしかに難しいです
> 某店で毎回レシピ変えているのを実感していますが
> それが何…といわれると???ですからね~

なんども食べていれば、たぶんわかるようになると思います。
でも、初回だと無理じゃないかな。
芹沢達也のようには、いかないと思います。ククク v-7


> ポチぱち☆彡

ありがとうございます。

  • 2012/06/30 (Sat) 21:10
  • REPLY

2Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック