あっくんも加わって飲んじゃおう@しゃなな
もちろん、こちらは専用ホルダーがあるくらいの あっくんウルトラお気に入りの居酒屋です。途中であっくんをピックアップして、お店へと向かいます。
相模原の駅からはちょっと離れています。KAZEと同じくらいの距離かな。マボロシカレーまで歩いていける人なら、大丈夫かも~
店内はカウンター、テーブル、奥に座敷があります。あっくんが電話をしてくれていたので、奥の座敷に行きましょう。
こちらが、日替わりのメニューです。もちろん定番のメニューは別です。刺身に焼鳥に揚げ物はもちろん、洋食っぽいのや中華っぽいものまで種類が沢山です。冷凍食品は使わず、駅前の居酒屋で食べられるような料理はなさそうです。
この日のお通しは、ポテトサラダです。もちろんお店で作ったものです。あっくんのために、ともりんさんがキュウリを取り除いていましたよ。(^o^)

まずは、生ビールで乾杯です。メニューとにらめっこしながらあっくんのアドバイスにしたがって、料理の注文をしていきます。
まずは焼鳥からの登場です。こちらは、レバニストてんちょさんが注文のレバです。中はふんわりして、見ただけでもわかる絶妙の焼き加減ですな。写真で違いがわかりますか。

乾杯のビールが終わったら、緑茶ハイにチェンジです。最初から緑茶ハイのぶれない人もいましたよ。
こちらは私が注文したつくねの塩です。つくねはタレでしょうと言われましたが、ここの塩にはミソが付いて来るんです。これが、いくらでもお酒が飲めそうなやつでした。


白っぽい揚げ具合の手羽は、4人いるので一本づつでお願いしました。片栗粉を使った竜田揚げっぽい揚げ具合です。世界の山ちゃん風に、骨をばきばきはずしていただきました。
こちらの焼鳥も塩なので、味噌がついてきます。ここの焼鳥は大きくて、焼き具合も抜群ですね。
カワハギの親戚のウマヅラハギのお刺身です。ねっとりとした肝をあえて、茗荷と山葵が添えられています。そのへんでは食べられないマニアックなお刺身ですね。
このエビマヨはよくある中華料理のエビマヨとは違って、とても美味しい。エビの下ごしらえのよさはもちろんで、身を開いていました。かかっているマヨネーズソースが、ちょっとホワイトソースっぽい感じで面白いなあ

撮影が終わると順番にすくっていくのですが、エビの好きな人にはやっぱりエビが集まってくるようです。くるんとした海老を3匹すくって、シアワセそうなともりんさんです。
シラスが入るのは、シラスの取れるこの時期限定なのかな。シラスは尾頭付きでたっぷりと入っています。このお米の粒のたち具合がわかりますか。これは、お酒のおつまみになるチャーハンです。

緑茶割の焼酎は、宝海というものです。やはり、この日も次のボトルにいっちゃいました。
自家製厚揚豆腐 500円
これは市販の厚揚げではなくて、お店で豆腐を揚げて作るものです。外側がカリカリの熱々で、なかはふんわりしたお豆腐の食感にビックリです。前回も食べたはずですが、うなってしまいます。
定番の牛トロ丼です。リクエストにお答えして、あっくんが醤油をかけて混ぜるところを載せちゃいましょう。混ぜてもらったところをみんなで取り分けます。これまた、前回も食べたけど、超オススメの一品です。

しめは、軟骨のから揚げでした。ぽりぽりといただきながら、最後まで楽しめました。いやー、4名分とはいえ良く食べて、よく飲みました。ひさしぶりのしゃななを堪能しました。
てんちょさん、この日は運転をありがとうございました。
ともりんさん、あっくん、また遊びましょう。
お店の情報
居酒屋 しゃなな
住所 神奈川県相模原市中央区中央6-1-15昌興ビル1F
電話番号 042-759-2313
営業時間 17:00~24:00
定休日 月曜日
駐車場 近くに専用駐車場あり
- 関連記事
-
- 宿泊先の夜は @ 岡田屋 (2023/10/02)
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)