松山の名物らしいので @ 鍋焼うどん ことり

 さて、愛媛旅行記事の続きです。



 二日目の朝は、大街道を歩いてこちらのお店へ。普段は朝ごはんは食べないのですが。

IMG_1202_20230616110845a9b.jpg


 松山の鍋焼うどんのお店で、ことりというらしい。午前10時の開店時間にあわせていってみました。写真撮影したあとに、お客さんが次々とやってきて、開店するときにはそこそこの人数が待ちました。

IMG_1203_20230616110846ac6.jpg


 店内に掲示されたメニューが潔いですね。鍋焼うどんといなりすししかありません。

IMG_1205_20230616110849929.jpg



いなりすし 一個
150円(税込)

IMG_1208_2023061611085185e.jpg

 店員さんに聞いたところ、一個でも注文可能らしい。小食ブロガーなのでひとつでお願いしました。

 支払いは、こちらのトレーにお金をのせておいて、商品と引き換えみたいです。

IMG_1209_202306161108521b3.jpg


 なんともなつかしい感じのうどんやさんです。店内の様子もちょいと。

IMG_1216_20230616111318d7c.jpg


 うどんといなりの支払いのために、こうやって用意しておきます。代金は鍋焼うどんを持ってきたときに交換で、お釣りの500円玉を受け取りました。

IMG_1213_20230616111317d6a.jpg


 レトロな雰囲気の店内は撮影しておきたくなります。お客さんがいないタイミングで撮影です。

IMG_1232_202306161113326b7.jpg



鍋焼うどん 
700円(税込)

IMG_1218.jpg


ハンドスケール

IMG_1219_20230616111321624.jpg

 一人用のアルミの小鍋で蓋つきの状態で登場です。レンゲもアルミみたい。


ぱかっ

IMG_1223_20230616111323815.jpg


 稲荷すしとのセットです。

IMG_1211_20230616110854b48.jpg


 上にのった具の様子がわかりにくいので、角度を変えて再度、撮影しました。煮こんだ牛肉、ネギ、カマボコ、刻んだ油揚げ、黄色い伊達巻っぽいやつ

IMG_1225_2023061611132459b.jpg


 卓上の七味唐辛子をちょいとかけて撮影です。いりこだしの香りがステキです。

IMG_1226_202306161113260ab.jpg


 鍋焼きなのもあって、麺はふわふわの柔らかいやつです。

IMG_1228_20230616111327c14.jpg


 そして、お汁はいりこだしでした。関東のうどんやさんでは、ここまでいりこが前面に出ているのは少ないかも。以前にじょんならんの店主さんと話したときも、関東だといりことかつお節のブレンドがやはり好まれるらしい。

IMG_1229_20230616111329426.jpg

 このいりこだしのおつゆを味わうために、やってくる価値ありでしょう。


 ちなみにいなりすしの中身のごはんは、こんな感じで詰まっていました。こちらも美味しくいただきましたよ。

IMG_1231_20230616111330591.jpg


 ご馳走様でした。

IMG_1204_20230616110848298.jpg



 なお、こちらのお店のすぐ近くには、同じ鍋焼きうどんのお店として有名な アサヒというお店があります。

IMG_1188_202306161108400a4.jpg

 ことりへと入っていく路地の入口からも見える距離です。松山の鍋焼きうどんマニアでも、ことり派とアサヒ派がいるとか。

IMG_1190_20230616110843eb9.jpg


 営業案内は、こちらです。さすがに二軒続けて訪問は無理なので、こちらは眺めるだけにしました。こちらも開店を待っているお客さんの姿がありました。

IMG_1189_202306161108428fd.jpg

 もちろん、続きます。

お店の情報
鍋焼うどん ことり

https://www.instagram.com/nabeyakiudon.kotori/

住所     愛媛県松山市湊町3-7-2
電話番号   089-921-3003
定休日     水曜日 臨時休業あり
営業時間   10:00~14:00  (売り切れまで)
煙草      禁煙
駐車場    なし 

お手すきのときに下のボタンを押していただくと、更新のはげみになります。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 

関連記事
◎そばうどん全般
うどん

32Comments

ナブー

鍋焼きうどん 松山の名物だったんですか。知りませんでした。アルミの鍋がいいですね。

  • 2023/06/23 (Fri) 05:32
  • REPLY

やっさん

シブい感じの容器が良い感じ。。  

太めのうどんもすごく美味しそうです。

ぽよん

ちょいと遅めの朝食が鍋焼きうどんとおいなりさん。
いいないいなこういうの。
さて遅めのランチは何かしら?

  • 2023/06/23 (Fri) 06:51
  • REPLY

silkumagon

おはようございます(^o^)
昭和感ある雰囲気が落ち着きますね。
こんなア感じのルミ鍋が仕出し弁当で使われていて欲しいなぁって思った時あります。

  • 2023/06/23 (Fri) 06:55
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 鍋焼きうどん 松山の名物だったんですか。知りませんでした。アルミの鍋がいいですね。

市内には讃岐系のうどんもけっこうあるけど、この2軒の鍋焼きも有名らしいです。
営業時間が短いけど、チャンスがあったらぜひどうぞ。

  • 2023/06/23 (Fri) 06:58
  • REPLY
てつあん

てつあん

やっさんへ

> シブい感じの容器が良い感じ。。  
>
> 太めのうどんもすごく美味しそうです。

アルミの鍋がいいでしょ。
なんとも懐かしい感じの鍋焼きでした。
イリコだしがばっちりと効いていて、瀬戸内だな~とか思いました。

  • 2023/06/23 (Fri) 06:59
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> ちょいと遅めの朝食が鍋焼きうどんとおいなりさん。
> いいないいなこういうの。
> さて遅めのランチは何かしら?

ちょっと遅めの朝にはぴったりでしょ。
昔なら、アサヒのほうでも食べていたことでしょう。
もはや、小食ブロガーなので無理でした。

この日の遅めのランチは、来週にアップ予定です。

  • 2023/06/23 (Fri) 07:01
  • REPLY
てつあん

てつあん

silkumagon さんへ

> おはようございます(^o^)

おはようございます。


> 昭和感ある雰囲気が落ち着きますね。
> こんなア感じのルミ鍋が仕出し弁当で使われていて欲しいなぁって思った時あります。

はい、固形燃料で温めるタイプのアルミのお鍋でした。
会社のお昼ご飯などで、見かけるタイプですね。
イリコだしが効いていて、良い感じのうどんでした。

  • 2023/06/23 (Fri) 07:03
  • REPLY

takabone

鍋焼うどんが松山名物だとは知りませんでした。
ビジュアル的にも最高! 香りを体感できないのが残念です(笑)

  • 2023/06/23 (Fri) 07:09
  • REPLY

ひびき

てつあんさんへ

染み込むイリコ出汁。
もう見ているだけで、甘めの味わいがじんわりと襲ってきます。
これは、朝から見てしまうと今日は、かなり辛いです!

小太郎

いなりはあまり好みではありませんがこちらのは美味しそうです♪

  • 2023/06/23 (Fri) 07:18
  • REPLY

sarukitikun

私も稲荷は必ず頼むと思います、うどん美味しそうなので特盛でいただきたいです〜(^o^)丿

  • 2023/06/23 (Fri) 07:42
  • REPLY

tomo@日本ビール党の部屋

鍋焼きうどんが名物とは、知りませんでした。
関東だと鍋焼きうどんは土鍋が多いですが、アルミ鍋は手軽で良いですね。

かずちゃん

昭和の雰囲気に親近感がわきます。行ったこともないのにね(笑)
鍋焼きうどんは大好物の1つです、お汁の色が澄んで綺麗だな♪
松山名物は鍋焼きうどん、覚えておきます。
お稲荷さんお皿の等間隔に並んだ3粒のご飯がいとしげら(*´▽`*)

  • 2023/06/23 (Fri) 09:23
  • REPLY

川崎工場長

なかなか潔いメニューですね。
いりこ出汁を味わってみたいです。

  • 2023/06/23 (Fri) 09:29
  • REPLY

いろは

ここは松山出張時代何度か行きました!
まだ営業していたんだ~!!

柴ポチです

てつあん様へ

松山の名物が鍋焼きうどんとは知りませんでした。名古屋あたりなのかな~と思ってました。
ただこれからの季節は熱いでしょうね。
汗をカキカキして食べるのも良いのでしょうかね!

  • 2023/06/23 (Fri) 10:19
  • REPLY
てつあん

てつあん

takabone さんへ

> 鍋焼うどんが松山名物だとは知りませんでした。
> ビジュアル的にも最高! 香りを体感できないのが残念です(笑)

名物なのかは不明ですが、この2店は有名店らしいです。

お汁の煮干の香りがすばらしかったです。
これはブログでは伝わらないですね。

  • 2023/06/23 (Fri) 15:10
  • REPLY
てつあん

てつあん

ひびきさんへ

> 染み込むイリコ出汁。
> もう見ているだけで、甘めの味わいがじんわりと襲ってきます。
> これは、朝から見てしまうと今日は、かなり辛いです!

こんなにもえぐみがないのに、しっかりと煮干を感じるお汁は、ひさしぶりでした。
香りがいいのは、開店直後というタイミングもあったのでしょう。
これだけで、訪問した甲斐がありました。

  • 2023/06/23 (Fri) 15:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

小太郎 さんへ

> いなりはあまり好みではありませんがこちらのは美味しそうです♪

なんとも懐かしい感じでした。
子供の頃はお寿司というと、いなりでした。(^^)

  • 2023/06/23 (Fri) 15:14
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> 私も稲荷は必ず頼むと思います、うどん美味しそうなので特盛でいただきたいです〜(^o^)丿

小食ブロガーなので、いなりはひとつにしておきました。
うどんの特盛はなさそうなので、sarukitikun さんなら続けてアサヒのほうにもいってください。(^^)

  • 2023/06/23 (Fri) 15:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo@日本ビール党の部屋 さんへ

> 鍋焼きうどんが名物とは、知りませんでした。
> 関東だと鍋焼きうどんは土鍋が多いですが、アルミ鍋は手軽で良いですね。

名物なのかは不明ですが、この2店はけっこう有名らしいです。
地元の方も観光客も、やってきているみたいです。

かわいいアルミのお鍋でやってきました。
関東の土鍋の鍋焼きうどんは豪華な感じですが、
こういうお手軽なのもありだと思いました。

  • 2023/06/23 (Fri) 15:21
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> 昭和の雰囲気に親近感がわきます。行ったこともないのにね(笑)

昔にいったうどんやさんが、こんな感じでした。
外観も中の様子も、昭和のに~がしていましたよ。(^^)


> 鍋焼きうどんは大好物の1つです、お汁の色が澄んで綺麗だな♪
> 松山名物は鍋焼きうどん、覚えておきます。

イリコだしがしっかりと効いていて、美味しかったです。
昔だったら、もう一軒のアサヒのほうで連食していたと思います。
いやはや、小食になったものです。v-7


> お稲荷さんお皿の等間隔に並んだ3粒のご飯がいとしげら(*´▽`*)

ご飯粒は、あえてそのまま残った姿を撮影しました。
なかなかいいでしょ。(^^)

  • 2023/06/23 (Fri) 15:36
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> なかなか潔いメニューですね。

メニューはこの2品だけで、大盛も特盛もありませんでした。
これだけで勝負している感じです。


> いりこ出汁を味わってみたいです。

ひさしぶりに、がっちりイリコだしを味わってきました。
わざわざここの行った価値ありでしたよ。

  • 2023/06/23 (Fri) 15:38
  • REPLY
てつあん

てつあん

いろはさんへ

> ここは松山出張時代何度か行きました!
> まだ営業していたんだ~!!

おおっ、いろはさんが何度も訪問していたお店でしたか。
元気に営業していて、お客さんもちゃんと入っていました。
イリコだしの香りに包まれて、ステキでしたよ。

  • 2023/06/23 (Fri) 15:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> 松山の名物が鍋焼きうどんとは知りませんでした。名古屋あたりなのかな~と思ってました。
> ただこれからの季節は熱いでしょうね。
> 汗をカキカキして食べるのも良いのでしょうかね!

ここの2軒が有名ですが、ほかにも鍋焼きうどんのお店があるそうです。
名古屋の味噌煮込みうどんとは、ちょっと違う感じですね。

この日は5月の曇り空だったので、それほど暑くはなかったです。
もちろん、暑くても食べるのがいいらしいですよ。v-7

  • 2023/06/23 (Fri) 15:54
  • REPLY

きまりと

うわ〜いりこ出汁の鍋焼きうどん、いい香りだったでしょうね。太めのうどんも柔らかくて美味しそう!一般的な鍋焼きとは違うオリジナルなトッピングも面白い。アルミの鍋焼きうどんとお店の雰囲気、渋くていい〜♪ 私もいなり寿司とどっちも食べたいです。

  • 2023/06/24 (Sat) 05:02
  • REPLY

ミサイル超獣

朝から鍋焼き

代金引換式会計、アルミ容器、いりこだし
文化圏が違うんだなぁと感じました。

いりこだしの汁はすごく興味ありますが
取り皿なし、匙がアルミとか
口の皮の弱い自分としては辛そう。
向こうの人は鍛えられてるなぁ。

LIBRAN

麺は柔らかいのですね~
出汁が効いているのは、良いですね!
じょんならんさん、懐かしい・・・

  • 2023/06/24 (Sat) 20:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> うわ〜いりこ出汁の鍋焼きうどん、いい香りだったでしょうね。太めのうどんも柔らかくて美味しそう!一般的な鍋焼きとは違うオリジナルなトッピングも面白い。アルミの鍋焼きうどんとお店の雰囲気、渋くていい〜♪ 私もいなり寿司とどっちも食べたいです。

ここは映画の「ばんばっていきまっしょい」のロケにも使われたお店らしいです。
地元の人が気軽に通っているような雰囲気がいいでしょ。

おそめの朝食にぴったりな感じの鍋焼きうどんでした。
いなりは、やはり食べておかないと~と思ったので、ひとつだけいただきました。

  • 2023/06/25 (Sun) 09:18
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 朝から鍋焼き ミサイル超獣 さんへ

> 代金引換式会計、アルミ容器、いりこだし
> 文化圏が違うんだなぁと感じました。

いろいろとひびくところが多いお店ですね。
お店の人の対応も、ふんわりした感じでした。


> いりこだしの汁はすごく興味ありますが
> 取り皿なし、匙がアルミとか
> 口の皮の弱い自分としては辛そう。
> 向こうの人は鍛えられてるなぁ。

いりこ出汁の風味がすばらしかったです。
たしかに、これは猫舌注意な感じの道具立てですね。
うどんの麺をアルミさじにのせて、フーフーしてから食べてください。(^^)

  • 2023/06/25 (Sun) 09:21
  • REPLY
てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> 麺は柔らかいのですね~
> 出汁が効いているのは、良いですね!
> じょんならんさん、懐かしい・・・

そうそう、じょんならんはLIBRAN さんとご一緒しましたね。
店主さんとのうどんの出汁についての会話を、思い出してしまいました。

  • 2023/06/25 (Sun) 09:23
  • REPLY