二度目の宿泊での夕食 @ 大田区休養村とうぶ
前回の宿泊記事がこちら。今回も翌日のレースのための宿泊です。

お泊りはこちら @ 大田区休養村とうぶ (おおたくきゅうようむら とうぶ)
こちらの記事の続きです。長野でのお泊りですが、今回は知り合いと一緒に 大田区休養村とうぶ に宿泊です。https://recreationvillage-tobu.com/ 二か所ある大浴場でお風呂に浸かってから、大きな食堂での夕食です。卓上の様子がまずはこんな感じ。 料理の下には、メニューが書かれていますね。下のほうに、文字起こしをしておきます。 お刺身ですね。 やっぱり信州といえば、野沢菜漬けですな。 用意されている食前酒で...
指定の時間になったので、一同で食堂へと向かいます。案内されたテーブルの上の様子が、こんな感じでした。

料理の下にこの日のメニューが記載されています。
とうもろこしのムース 自家製ピクルス添え
煮穴子と胡瓜の土佐酢かけ
旬彩盛り合せ 真鯵 烏賊
魚介のトマト鍋
信州産牛ローストと新玉葱のプレゼ
海鮮鯛網春巻き 鶏大葉揚げ
味噌汁
東御市産 八重原米
信州野沢菜
野菜サラダ
甘味
こちらの揚げ物二種が、鯛の網春巻きと鶏肉の大葉包み揚げでした。まだ、ほんのりと温かい状態でした。
食前酒です。ビールも前回同様にジョッキで注文していますが、なぜか乾杯もふくめて写真がありません。
野沢菜は、最後のごはんのためにとっておきましょう。

ひとりにひとつのお鍋です。
調理前の鍋の中身はちゃんと撮影しているのに、ビールの写真を忘れてしまっています。
薄い黄色をしたのが、とうもろこしのムースです。バゲットとかオリーブとかが添えられていました。

山の中の信州でも、ちゃんとしたアジとイカのお刺身がいただけます。昔は、長野ではお刺身はめったに食べられなかったらしい。

煮穴子と胡瓜の酢の物ですね。

デザートもすでに出されていました。スイカとシフォンケーキだったかな。

これなら、メニューの記載内容が確認できますね。
食前酒 果実酒
とうもろこしのムース 自家製ピクルス添え
煮穴子と胡瓜の土佐酢かけ
旬彩盛り合せ 真鯵 烏賊
魚介のトマト鍋
信州産牛ローストと新玉葱のプレゼ
海鮮鯛網春巻き 鶏大葉揚げ
味噌汁
東御市産 八重原米
信州野沢菜
野菜サラダ
甘味
野菜サラダはビュッフェ方式で、自分で好きなものを盛りつけて、すきなドレッシングをかけていただきます。小食ブロガーなので、控えめに盛り付けてきました。

上のほうで載せたトマト鍋の完成した様子です。海鮮がたっぷりと使われていて、美味しい。
こんな風に、小鉢にとっていただきましょう。暑い夏でも、出来立ての鍋は美味しい。
メインの牛肉料理は、あとから別でやってきます。信州牛を使ったもので、プレゼというのはフランス料理の手法みたい。

ごはんとお味噌汁も、ビュッフェ方式でセルフです。お替わりはできますが、翌日のレースを考えてセーブしておきましょう。

メインとか野沢菜をおかずにしていただきました。
今回もなかなかステキな料理での夕食でした。翌日のレースもがんばれそうです。
お店の情報
大田区休養村とうぶ
https://recreationvillage-tobu.com/
住所 長野県東御市和6733-1
電話番号 0268-63-0261
定休日
営業時間
駐車場 たくさんあります
記事が面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してください。




- 関連記事
-
- この日は日替わりランチを @ 彩割烹 一三六 (いちさんろく) (2023/11/29)
- レースの帰り道では @ 地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん) (2023/11/25)
- 値上げしてもステキなランチ @ 寿司処 清元 (きよもと) (2023/11/21)
- 定期的に訪問してランチ @ 食事処 久松 (2023/11/17)
- 半年ぶりに訪問で @ 和食処 山海房 (さんかいぼう) (2023/11/15)
- この看板をみて入店 @ Japanese Dining 黄柚子 (きゆず) (2023/11/08)
- ひさしぶりに訪問で @ 寿司処 清元 (きよもと) (2023/11/02)
- 魚が食べたい気分だったので @ 家庭料理 モコのキッチン (2023/10/26)
- 狙いはもちろんあのメニューです @ とんかつ 春 (はる) (2023/10/24)
- メインのとんかつをチェック @ とんかつ 神楽坂 さくら 相模大野店 (2023/10/13)