宿題のあれを注文 @ ベトナム料理 THANH HA (タンハー) 

 さて、この日は いちょう団地にある ベトナム料理 THANH HA (タンハー)へ 何度も訪問しているお店です。

IMG_4020_202308282117188e3.jpg

 上の写真の右側の小路から裏に廻ると、駐車場があります。

 こっちが駐車場からのショットです。団地の一角というのが、よくわかるでしょう。

IMG_4018_2023082821122494a.jpg


 店内の様子とか、このブログでは何度も説明しているので、まあいいか。

IMG_4028_20230828211327670.jpg


 お茶はセルフサービスです。店員さんに注文を伝えると、番号札をもってきてくれます。最後に会計のときは、これをもってレジに行きましょう。

IMG_4026_2023082821132790c.jpg


 以前から気になっていたホワイトボードのメニューです。アヒル、カエル、サメの皮などなど。後ろにみえるドリンク類は、自分で取ってきて会計時に自己申告です。

IMG_4022_202308282113275c7.jpg


 メニューはこういう写真のホルダーにここで撮影したものが挟んであって、お値段が書いています。日本語の説明が入っている料理もあるので、かなり選びやすいですね。

IMG_4023_20230828211327c26.jpg


 卓上の調味料とかカトラリーなど。

IMG_4029_20230828211327bfb.jpg


Bánh xèo
バインセオ
1000円(税込)

IMG_4031_20230828211327be3.jpg

 ベトナム風のお好み焼きとか、ベトナムのクレープとか言われている料理です。

 ここのバインセオは、以前になんどかいただいています。そのときの記事がこちら。

その大きさにびっくり @ ベトナム料理 THANH HA (タンハー)

その大きさにびっくり @ ベトナム料理 THANH HA (タンハー)

 週末の夕方に、ベトナム料理のお店 タンハーにいってきました。店舗は、神奈川県大和市と横浜市の境にあるいちょう団地の中にあります。 いちょう団地は、横浜市瀬谷区と大和市の境にある神奈川県最大の公営団地で、多国籍の人が暮らしているそうです。毎年10月にはいちょう団地祭りというのが開催されています。一度行かないと~と思っているのですが、いまだ果たせずにいます。 店舗の外観はこんな感じです。右側の路地を...


 お値段はだいぶアップしましたが、それでもこれが1000円というのはステキです。バインセオの本体に、レタスやなます、香草系をのせた大きなお皿、小さいカップにはタレが入っています。

IMG_4034_20230828211238b56.jpg


 前回との違いは、こちらの春巻きの皮が添えられていることです。水をひたす前のぱりっとした状態の皮です。これに、バインセオや野菜を巻いていただくらしい。

IMG_4032_2023082821172066f.jpg


 春巻きの皮はそのままだと硬いです。こちらのタレをちょっと加えると、柔らかくなります。

IMG_4037_20230828211904f94.jpg


ハンドスケール

IMG_4038_202308282119054a2.jpg


 黄色い皮の中には、炒めたモヤシとチャーシューが入っています。黄色いは玉子っぽいけど、実はターメリックの色らしい。

IMG_4039_202308282119078ca.jpg


 この皮を

IMG_4047_20230828211910850.jpg


 バインセオの断面はこんな感じです。昔に食べたオムレツって、こんな感じだったなあ。

IMG_4046_20230828211910972.jpg


 写真だとわかりにくいと思いますが、皮にタレをちょいとつけて柔らかくして、野菜やバインセオを包んでやりましょう。

IMG_4048_20230828211912ab9.jpg


 巻いてから、さらにタレにつけてみたりして、いただきます。だんだんと面倒になったので、春巻きの皮に包んでのは、4枚くらいだったかな。あとは、適当にいただきました。

IMG_4050_20230828211913593.jpg


アヒル
850円(税込)

IMG_4051_2023082821191568f.jpg


 この日の狙いは、むしろこっちでした。中華圏とか東南アジアではわりとポピュラーなアヒル肉は、日本ではあまり食べられないですね。

 こちらのニンニクの効いたタレが、添えられていました。

IMG_4052_202308282119172eb.jpg


 鴨肉とネギの組み合わせは、やはり世界共通でしょうか。ちなみにアヒルというのは、野生の真鴨を品種改良して家畜化したものだそうです。

IMG_4053_20230828211918ca4.jpg


 ここでもハンドスケール

IMG_4054_2023082821192064d.jpg

 骨付きの肉がみっしりとした感じのアヒル肉でした。さすがにこの量を一人では食べきれないです。

 半分くらいをお店でいただきて、残りの半分を持ち帰ることにしました。お店の方にお願いすると、こんなふうに包んでくれました。添えられていた香草とかタレも、ちゃんと一緒につけてくれました。

IMG_4059.jpg

 これは持ち帰って、自宅でいただきました。ひさしぶりにアヒル肉を堪能で来て満足です。

 車やバイクでないと訪問はしにくい場所ですが、電車とバスでの訪問もできるのはありがたいですね。

お店の情報
ベトナム料理  THANH HA (タンハー) 
  
住所    神奈川県横浜市泉区上飯田町3050
TEL.    045-803-2597
定休日   木曜日
通常の営業時間  月曜日から金曜日 10:00~20:30L.O.
         土日祝日     10:00~21:00L.O.
駐車場   お店の裏にたくさんあり


    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 

お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
関連記事
◎エスニック系全般
ベトナム

36Comments

ナブー

アヒル 食べたことないですが鴨肉に似ているんですかね。

  • 2023/09/15 (Fri) 05:42
  • REPLY

ノブ

アヒルですか、これまたいいっすねぇ~~
暫く食べてないので目が吸い寄せられちゃいました(^^ゞ

  • 2023/09/15 (Fri) 05:43
  • REPLY

sarukitikun

あひる大好きです、台湾ではアーロウと呼んでました〜(^o^)丿

  • 2023/09/15 (Fri) 05:58
  • REPLY

きまりと

やっぱバインセオでっか!あんさんの手に負けてない。今回は生春巻きの皮が添えられてたのね。どうやって食べていいか迷いそう。
そして宿題のアヒル!全部食べて小食って言ったらちゃぶ台ひっくり返そうかと。持ち帰ってビールと合わせて正解だね♪

  • 2023/09/15 (Fri) 05:58
  • REPLY

やっさん

アヒルですかぁ。。 食ったことないなぁ。。

ぶつ切りですっごく旨そうです。

小太郎

アヒル食べた事あるか、美味しそうですが食べられるお店を見つけるのが難しいか?

  • 2023/09/15 (Fri) 06:28
  • REPLY

ひびき

てつあんさんへ

アヒルですか~、食べたことありませんが、真鴨は食べたことがあるので似たような味わいかな。

ベトナム風クレープでなく、ベトナム風お好み焼き、オムレツが正しい用な気がします。

takabone

アヒル肉?鴨肉?は韓国でもよく食べます。
個人的には大好きなんですが、日本でももっとメジャーになれば良いのにと常々思っています。

  • 2023/09/15 (Fri) 08:41
  • REPLY

川崎工場長

小食のてつあんさんが追加注文!と驚きましたが、
半分はお持ち帰りしたんですね。
食べるのに必要なものも一緒に入れてくれるなんて親切。

  • 2023/09/15 (Fri) 08:42
  • REPLY

かずちゃん

ベトナムの食材がいっぺあってベトナム好きなしょにはたまらないお店ですね。
んだ、バインセオは私のひき肉オムレツにそっくり(^^)
味は違うだろうけど親近感がわきます。
アヒルは食べたっけ?中華街のあのお店の2Fで?違えば未食です(笑)
持ち帰りが出来るのも嬉しいですね。
今日は紅鮭と赤ウィンナー持ってきたので、漬物やふりかけで店を広げます(^^)

  • 2023/09/15 (Fri) 09:19
  • REPLY

駐在おやじ

アヒルって 鴨を品種改良したものだったんですね
道理で お肉がよく似てるはずですね~~~~
ライスペーパー 今はもうなくなったんですが しゃぶしゃぶのお店で 出てきてました。
水の入ったボールが一緒に出てきて それに通してからしゃぶしゃぶ乗せるんですが、 熱くて手で持てるわけないです wwww
誰が こんなの考えたんだ って思ったのを 思い出しました

冷菜なら 手で持てるでしょう ^^

  駐在おやじ

  • 2023/09/15 (Fri) 11:03
  • REPLY

ぽよん

THANH HA (タンハー)は久し振りですね。
しかし何でしょうねこの皮は?
まるで滑り止めの着いた鉄板みたいなデザイン。(笑)
美味しければいいか。
次はカエルにチャレンジですね。

  • 2023/09/15 (Fri) 15:47
  • REPLY

柴ポチです

てつあん様へ

久々のタンハーですか!
オムレツみたいに見えますが、皮なんですね!
ライスペーパー?に巻いて食べるのが面白いですね。

日本ではアヒルはあまり食べないかも。
中華料理の北京ダックは食べたことがありますが、骨付き料理とは!

  • 2023/09/15 (Fri) 17:53
  • REPLY

tomo@日本ビール党の部屋

お肉のみっしり感が写真からも伝わってきます。さすがに一人でぜんぶクリアは無理そうな量ですね。テイクアウトできるのは良いですね。
春巻、包むのがだんだんめんどうになってくるの、分かります!

ミサイル超獣

グラスに挿したライスペーパーという

絵面がなかなか面白いです。

家鴨、漬け込まれていい色ですね。
中華の鹵水漬けとはちょっと違った感じがまた何とも。
骨まわりを時間かけて頂きたいです。

silkumagon

バインセオの大きさは値上がりしても納得価格ですね(^o^)
コップに入った春巻きの皮が一瞬紙ナプキンに見えてしまいました(^_^;)

  • 2023/09/16 (Sat) 12:31
  • REPLY

nyankosensee

テイクアウトもできていいですね。
自分で包んで食べるのもおもしろい!!

そもそもバインセオがあるのはなかなか本格的~
ベトナム料理多い台湾でも、最近はサンドイッチ系がすごい増えてますが、バインセオはなかなかない。わたしも探そう、大好きですから。

  • 2023/09/16 (Sat) 12:40
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> アヒル 食べたことないですが鴨肉に似ているんですかね。

ええー、アジアのお店だとけっこう見かけるような気がします。
でも、日本では普通のお店では、あまり見かけないですね。

調理方法にも寄りますが、やはり鴨に似ていると思います。

  • 2023/09/17 (Sun) 21:11
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> アヒルですか、これまたいいっすねぇ~~
> 暫く食べてないので目が吸い寄せられちゃいました(^^ゞ

まあ、このアヒルは数名で注文して、シェアしていただくのがいいと思います。
それと、やはりアルコールがほしくなりますね。

  • 2023/09/17 (Sun) 21:13
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> あひる大好きです、台湾ではアーロウと呼んでました〜(^o^)丿

そうそう、台湾のアヒル料理も食べてみたいんですよ。

  • 2023/09/17 (Sun) 21:14
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> やっぱバインセオでっか!あんさんの手に負けてない。今回は生春巻きの皮が添えられてたのね。どうやって食べていいか迷いそう。
> そして宿題のアヒル!全部食べて小食って言ったらちゃぶ台ひっくり返そうかと。持ち帰ってビールと合わせて正解だね♪

生春巻きの皮で包みのは、他でもやったことがあります。
まあ、ふきっちょなのでそのときもちょっと苦労しました。v-11
パインセオの食べ方としては、バリエーションが増えてよかったです。

アヒルを一人でこれ全部は、さすがに無理ですね。
やはり複数人ひとつ注文して分けるのが正解でしょうね。
まあ、もちかえってビールといっしょにというのが、正解かも~

  • 2023/09/17 (Sun) 21:32
  • REPLY
てつあん

てつあん

やっさんへ

> アヒルですかぁ。。 食ったことないなぁ。。
>
> ぶつ切りですっごく旨そうです。

日本では食べられるお店は、少ないですね。
でも、東南アジアではけっこうポピュラーなんですよ。

  • 2023/09/17 (Sun) 22:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

小太郎さんへ

> アヒル食べた事あるか、美味しそうですが食べられるお店を見つけるのが難しいか?

意外と食べたことのない人が多くて、驚いています。
たしかに日本では、食べられるお店は限られてしまいますね。

  • 2023/09/17 (Sun) 22:14
  • REPLY
てつあん

てつあん

ひびきさんへ

> アヒルですか~、食べたことありませんが、真鴨は食べたことがあるので似たような味わいかな。

食べ比べるとマガモともちょっと違うと思います。
日本では、提供するお店は少ないですね。


> ベトナム風クレープでなく、ベトナム風お好み焼き、オムレツが正しい用な気がします。

オムレツというと、玉子焼きのイメージですが、これは玉子はまったく使っていません。
正確にいえば、クレープでもお好み焼きでもオムレツでもありませんね。v-7

  • 2023/09/17 (Sun) 22:18
  • REPLY
てつあん

てつあん

takabone さんへ

> アヒル肉?鴨肉?は韓国でもよく食べます。
> 個人的には大好きなんですが、日本でももっとメジャーになれば良いのにと常々思っています。

韓国ではポピュラーでしたか。
まあ、鶏肉よりも単価は高いし、ちょっと癖があったりします。
横浜中華街にいくと、いろんな料理で提供するお店が多いと思います。

もうちょっと気軽に食べられるといいのですが~

  • 2023/09/17 (Sun) 22:21
  • REPLY

いろは

ランチにアヒル肉まで行かれるとは!なかなか攻めてますね~!!
そうそう、旧団地はバス便が整備されているんで意外に行きやすいですね!

いつかチャレンジしたいです~!!

てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> 小食のてつあんさんが追加注文!と驚きましたが、
> 半分はお持ち帰りしたんですね。
> 食べるのに必要なものも一緒に入れてくれるなんて親切。

だいぶ宿題にしていたので、今回はアヒルメインでいくつもりでした。
パインセオが先にでてきたので、アヒルは半分をお持ち帰りにしました。
メイン以外の調味料とか野菜も一緒に、きれいにいれてくれました。
これは、お店と同じように味わえたので、ありがたかったです。

  • 2023/09/18 (Mon) 08:51
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> ベトナムの食材がいっぺあってベトナム好きなしょにはたまらないお店ですね。
> んだ、バインセオは私のひき肉オムレツにそっくり(^^)
> 味は違うだろうけど親近感がわきます。

そうそう、日本の懐かしいオムレツと見た目はそっくりです。
玉子を使っていないとかで、味は別物です。
スパイス系の葉っぱがたくさん添えられているのも、面白いでしょ。


> アヒルは食べたっけ?中華街のあのお店の2Fで?違えば未食です(笑)
> 持ち帰りが出来るのも嬉しいですね。

あのお店の焼き物の盛り合わせには、たぶん入っていたような気がします。
日本ではあまり食べられないアヒルだけど、中華街ならけっこう出てくるでしょう。
持ち帰りでビールにぴったりです。


> 今日は紅鮭と赤ウィンナー持ってきたので、漬物やふりかけで店を広げます(^^)

やっぱり、店を広げて見せびらかすのですね。
紫竹苑のカツカレーに負けるな~ v-7

  • 2023/09/18 (Mon) 08:55
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじさんへ

> アヒルって 鴨を品種改良したものだったんですね
> 道理で お肉がよく似てるはずですね~~~~

長い時間に家禽化されたそうです。
なので、たまに空を飛べることもあるらしいです。


> ライスペーパー 今はもうなくなったんですが しゃぶしゃぶのお店で 出てきてました。
> 水の入ったボールが一緒に出てきて それに通してからしゃぶしゃぶ乗せるんですが、 熱くて手で持てるわけないです wwww
> 誰が こんなの考えたんだ って思ったのを 思い出しました
>
> 冷菜なら 手で持てるでしょう ^^
>
>   駐在おやじ

しゃぶしゃぶで、ライスペーパーは初めて聞きました。
たしかに鍋でやっている熱々の食材だと、包むのは熱くて大変そうです。

パリパリのライスペーパーを戻す加減が難しかったです。
でも、自分であれこれとアレンジできるのは、けっこう楽しいですね。

  • 2023/09/18 (Mon) 09:00
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> THANH HA (タンハー)は久し振りですね。
> しかし何でしょうねこの皮は?
> まるで滑り止めの着いた鉄板みたいなデザイン。(笑)
> 美味しければいいか。
> 次はカエルにチャレンジですね。

皮はライスペーパーといって、タンハーのお店でも売っていますよ。
水でちょっと戻して、生春巻きとかの皮として使います。
カチカチならいいけど、もどしてやわやわになると扱いが難しいです。

カエルとかサメの皮はちょっとねえ。

  • 2023/09/18 (Mon) 09:03
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> 久々のタンハーですか!
> オムレツみたいに見えますが、皮なんですね!
> ライスペーパー?に巻いて食べるのが面白いですね。

これは見た目も面白くて美味しいので、おすすめメニューです。
フォーはどこのベトナム料理店でもあるけど、こっちはたまにしか見ないですね。


> 日本ではアヒルはあまり食べないかも。
> 中華料理の北京ダックは食べたことがありますが、骨付き料理とは!

アヒルは中華街だと、そこそこ見かけますね。
でも、それ以外だとやはりマイナーな感じです。
やっはり、肉は骨の廻りが美味しいです。

  • 2023/09/18 (Mon) 09:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo@日本ビール党の部屋 さんへ

> お肉のみっしり感が写真からも伝わってきます。さすがに一人でぜんぶクリアは無理そうな量ですね。テイクアウトできるのは良いですね。
> 春巻、包むのがだんだんめんどうになってくるの、分かります!

なんでも柔らかい方が好まれる最近の風潮にはあわない感じですね。
でも、噛みしめる感じが良かったです。
次回は全部を持ち帰りにして、自宅でビールといっしょにいただきたいです、

春巻きは器用な人なら問題ないでしょう。
ぶきっちょな人間がやると、写真の撮るのもいやになるような仕上がりでした。v-319
まあ、食べれば美味しいからいいんですけどね。v-7

  • 2023/09/18 (Mon) 09:20
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: グラスに挿したライスペーパーという ミサイル超獣 さんへ

> 絵面がなかなか面白いです。

ライスペーパーは複数人でシェアするときに、使うとよさそうでした。
うまく巻けると、けっこう絵になりそうです。


> 家鴨、漬け込まれていい色ですね。
> 中華の鹵水漬けとはちょっと違った感じがまた何とも。
> 骨まわりを時間かけて頂きたいです。

家鴨は、以前から気になっていたけど、ようやく試してみることができました。
一人だとちょっと量が多いけど、複数人で訪問なら問題ないですね。
クルマ訪問でなければ、ビールと一緒にいただきたいところです。

  • 2023/09/18 (Mon) 09:30
  • REPLY
てつあん

てつあん

silkumagon さんへ

> バインセオの大きさは値上がりしても納得価格ですね(^o^)
> コップに入った春巻きの皮が一瞬紙ナプキンに見えてしまいました(^_^;)

大きいけど、スパイス系の野菜がたっぷりなので、ヘルシーな感じでしょう。
春巻きの皮はお店でも売っています。
知らない人だと、「なんじゃこれは?」となりそうです。

  • 2023/09/18 (Mon) 09:38
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> テイクアウトもできていいですね。
> 自分で包んで食べるのもおもしろい!!
>
> そもそもバインセオがあるのはなかなか本格的~
> ベトナム料理多い台湾でも、最近はサンドイッチ系がすごい増えてますが、バインセオはなかなかない。わたしも探そう、大好きですから。

やはりベトナム料理といえば、フォーとバインミーですね。
オシャレな感じはまったくありませんが、現地のお店にいったかんじが大好きです。
メニューも多彩で、なかなか他では食べられない料理が多いです。v-9

  • 2023/09/18 (Mon) 09:43
  • REPLY
てつあん

てつあん

いろはさんへ

> ランチにアヒル肉まで行かれるとは!なかなか攻めてますね~!!
> そうそう、旧団地はバス便が整備されているんで意外に行きやすいですね!
>
> いつかチャレンジしたいです~!!

アヒル肉、いいでしょ。
日本ではあまり食べられないですからね。

はじめてなら数名でいくと、料理のチョイスの選択肢が増えますね。
いちおう、住所は横浜市内なので、いってみてください。v-7

  • 2023/09/18 (Mon) 09:46
  • REPLY