中華街でのティータイム@悟空ティーバー
さて美味しいうどんを食べたら、電車で中華街までノンストップです。あたらしい地下鉄の駅はきれいですね。中華街を散策したり、食材の調達をしたりしていたら、よはんさん と ともりんさん にあってしまいました。おやおや、偶然ですね~

ちょっとお茶でもしましょうかということで、いくつか候補のお店を探します。たどり着いたのがこちらのお店です。気軽に中国茶が楽しめるお店らしいです。お店の入り口のところにメニューがかかっています。

一階と二階が店舗になっています。店内は禁煙ですが、入り口にあるテラス席ならタバコも吸えるらしい。
入り口に掲示してあるメニューです。これは、残念ながらクリックしても大きくなりません。(^^)
飲み物の注文は、レジや厨房のある1階で行います。2階の客席にあがってみると他のお客さんはいません。貸しきり状態で、くつろげそうです。
2階の席で待っていると、店員さんが注文のお茶をもってきてくれます。
中国茶は、もちろん専用の茶器で入れて飲むのがベストです。でも、オフィスで飲んだりするときは、そこまでの手間はかけられません。そのため、このようなマグカップに茶葉とお湯を入れて飲むことがあります。
このような光景は、シンガポールでのオフィスで良く見かけました。私が自宅で中国茶を飲むときも、同じような感じです。ここのお店では、そんなスタイルで中国茶をいただけます。
青い模様の描かれたふたのついたカップです。かなり大き目のサイズです。
カップのなかはこんな風になっています。坪林文山包種という台湾の青茶だそうです。半分くらい飲んだら、備え付けのポットからお湯をたしてやります。
こんな感じで、うまく茶葉が入らないように飲みましょう。

お茶受けは、麻花、ドライマンゴ、サンザシ、グリーンレーズンなどが袋につめられています。+100円ですから、お得ですね。他にもカレーや粽のセットもあるそうです。
店内の雰囲気はいいのに2階の客席は空いているし、椅子のすわり心地もいいので、のんびりと出来ます。カップのお茶が減ってくると、自分でポットのお湯を足していただきます。
写真の右後ろの時計に注目です。夕方の5時を過ぎたので、ビールが解禁になった人がいました。
中華街で歩きつかれたら、また行きましょう。
お店の情報
中国茶ティーバー 悟空 TEA BAR
住所 横浜市中区山下町81
電話番号 045-651-7824
営業時間 平日11:30~20:00 土曜日11:00~21:00 日曜日11:00~20:00 (季節により変動あり)
定休日 水曜日
駐車場 なし、周辺にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- たまには朝の記事とか @ むさしの森珈琲店 中央林間店 (2023/02/24)
- ひさしぶりのモーニングサービス @ カフェ 珈琲新鮮館 本店 (2022/12/26)
- 本店もおすすめ @ 珈琲新鮮館 本店 (2022/12/06)
- 二年ぶりの訪問でした @ 甘味喫茶 おかげ庵 大和駅前店 (おかげあん) (2022/09/09)
- 二度目の訪問で @ 喫茶室 ノスタルジー (2022/05/05)
- チャンスがあったので初訪問 @ パティスリー&カフェ Prunier (プルニエ) (2022/05/02)
- 出先での朝食 @ EXCELSIOR CAFFÉ (エクセルシオールカフェ) (2022/04/20)
- こっちの支店もチェック @ 喫茶 みかく 相武台店 (2022/04/13)
- モーニングもチェックしましょう @ 喫茶 みかく (2022/02/16)
- ちょいと早めに記事をアップ @ 喫茶 みかく (2022/01/24)