2012年カレーパーティー完結篇 @sc1DAVID亭
まずは、付け合せが並びます。ゆで卵、ピクルス、キュウリサラダ、赤タマネギのサラダです。右側のソースは、タンドールに使うミントソースです。

おっとカレーの前に、ともりんさんが持ってきてくれたゴマ豆腐をいただきましょう。京都からのお土産だそうです、さすがに辛いカレーのあとでは、この繊細さを感じることが出来なくなりそうです。食べる30分前に冷やしてから、いただきます。

てんちょさんが鎌倉農協の即売所でゲットしたインカの目覚めというポテトを使っています。黄色の強い色合いのポテトで、この色合いと栗のような食感が特徴らしい。
ケバブももちろん肉をひくところからの手作りです。そのままでもいけますが、左側のミントソースをちょっとかけていただくと、さらに美味しい。
このあたりで、本日2回目の乾杯です。赤く泡が出ているのは、赤のシャンパンです。ノンアルコール組は、梅シロップのソーダ割りです。
こちらは前菜の盛り付け例です。ポテト、ケバブ、タンドールなどを盛り付けます。

カレーのために用意されたライスは、長粒米のジャスミンライスをターメリックで色付けしたものです。手前がレーズン、奥がココナッツを加わえてあります。
写真を撮影している2皿は、マボロシカレーの2品のテイクアウトです。この日によはんさんが持ってきてくれました。最後の調整用のガラムマサラを別添えにしてもらったものです。定番のポークカレーと限定の海老と夏野菜のカレーです。
なかなか限定の海老カレーを食べられなかったともりんさんも、満足そうです。
mamさんが製作のチキンカレーです。撮影中の様子をぱちり。こうしてみると、ずいぶん色合いが違って見えますね。

私のカメラで撮影すると、こんな感じです。上にのっているのは、もちろんパクチーです。
この日は、mamさん製作のカレーが4種類、マボロシカレー2種類、ディヤダハラから1種のカレーです。カレーだけで7種類が味わえます。mamさん製作のカレーには、全部で玉葱が20玉使われているそうです。
カレーの種類が多いので、お酒を飲みすぎてどれがどれだか印象が混じってしまうと、勿体無いです。
左から時計廻りに、カシューナッツの海老カレー、サグパニール、ひき肉とひよこ豆のカレー、ディヤダハラで調達した揚げたて茄子のカレーです。カレーと一口では言えないくらい、多彩な味わいです。

こちらもカレーの盛り付けです。撮影して盛り付けしてまた撮影して食べてと、けっこう忙しいです。食べる順序も考慮しないといけません。
沢山のカレーをいろいろと試しながらいただいていると、いつの間にかお腹一杯です。なかでも、サグカレーに入れた自家製のパニールがすごく気に入りました。
デザートは、スイカ一玉です。丸ごとスイカ一つを買ったのは、久しぶりです。夏の風景ですね。
この日も夜遅くまで、楽しく過ごさせていただきました。sc1DAVIDさん&mamさん、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)