あつあつとぶっかけうどん@綾
讃岐うどんブームのときに出来た手打ちの讃岐うどんのお店で、開店してから10年以上は経つらしいです。このお店も営業時間はお昼だけです。休日には行列も出来るらしいです。
ドアを開けると、キッチンの周りをカウンタが囲む形で客席が15くらいかな。この日は店主さんひとりでやっていました。ちょっと大変そうです。主なメニューがこちらです。
厨房の一角には、麺の手打ちのためのスペースもあります。メニューの横に初心者には呪文のようなメニューの解説もちゃんとありましたよ。小麦粉や出汁も香川から取り寄せたりしているそうです。水も丹沢の湧き水を使っているそうです。さて、なににしようかな。

店内の客席は、半分くらいが埋まっていました。さらにそのうちの半分くらいが、うどんを待っているところでした。店主さんは、お客さんの様子を見ながら麺を茹でているようです。
壁のメニューによると、かま玉うどんもやっているらしいです。お値段をみると、麺のサイズが大で+卵かな。さすがに今回はここまでは無理です。
卓上のポップのメニューです。トッピングの二品ですね。

天ぷらとかおにぎりとかは、ショーケースに並んでいるのをセルフでお皿に取ります。天ぷらは、揚げ置きです。オープンキッチンなので、天ぷらの揚げるときの匂いが、うどんにあわないとのことらしいです。
かき揚げ 100円
揚げたてならけっこう美味しいと思います。残念ながら冷めていたので、それなりかな。人手があればいいのですが、うどんをメインにしているので仕方ないところでしょう。
温かい麺に温かい出汁のうどんです。麺の量はかなり少なめです。大で一人前くらいなのかな。トッピングはネギのみ。温かいのですが、麺のこしはちゃんとありますが、ちょっと柔らかめです。麺はちょっと平打ち麺っぽい感じですね。
出汁はいりこがメインだと思いますが、あまり強い煮干の風味はありません。これは、美味しい。
つづけて登場したのが、ぶっかけうどんです。どちらも小を頼んだのは、温かいのと冷たいのを両方味わってみたかったからです。冷たい麺に濃い目の出汁をかけていただきます。上には、ネギと海苔がのっています。
ちゃんとお店で摩り下ろした生姜です。別皿で出てきます。最初から入っていなくて、後から使えるのはうれしいですね。

同じ麺ですが、水で締めてから冷たいままなので、ちょっと固めというかこしがあります。ご覧の通りエッジのきいたきれいな麺です。麺を噛むと、歯を押し返すような弾力を感じます。これまた美味しいです。
こちらの出汁は、ざるうどんの漬け汁の薄めのものだそうです。これまたいりこのえぐみを感じさせない好みのお味です。
店主さんは、お客さんが途切れた間に、次の麺を伸ばして切っていました。麺や出汁の仕込みもあるので、営業時間が昼間だけなのも納得してしまいます。

なかなか近所に行く機会はないのですが、近くまで行ったときはまた行きたいお店です。次は、ひやひやとかまたまだな。
お店の情報
純手打ち讃岐うどん 綾 (あや)
住所 神奈川県川崎市宮前区犬蔵1-9-21 コーポ向井1F
TEL. 044-976-5433
定休日 火曜日
営業時間 11:00~15:30 麺切れで終了もあり
駐車場 なし 近くにコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 初訪問のお店です @ 手打ち蕎麦と天ぷら、地酒 竹乃屋 (たけのや) (2023/09/21)
- 初訪問でセットを @ 蕎麦 尾張屋 (おわりや) (2023/09/08)
- これも季節限定のすだちメニュー @ 丸亀製麺 (2023/08/29)
- 一年越しでいただきました @ 蕎麦 大むら (おおむら) (2023/08/21)
- ブログでは初登場のお店 @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん) (2023/07/27)
- ちょっと冷たいうどんで @ 手打ちうどん 車井戸 (くるまいど) (2023/07/06)
- ひさしぶりに訪問 @ そば処 あさひ (2023/06/25)
- 松山の名物らしいので @ 鍋焼うどん ことり (2023/06/23)
- この日はセットで @ そば 並木増田屋 (なみきますだや) (2023/06/12)
- 三年ぶりの訪問で @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ (2023/05/23)