富士の裾野で味わう蕎麦 @ 蕎仙坊(きょうざんぼう)
こちらの蕎仙坊は、御殿場、裾野周辺では人気の高いお蕎麦屋さんです。この近所は、毎年初日の出を見るために出かけているところです。前の道をさらにすすむと、十里木カントリークラブなどのある懐かしい場所です。
早めに到着したので、駐車場にクルマを停めて歩いてみました。周りは林や茶畑などです。でも、こんなところに蕎麦屋があるとは、気がつかなかったなあ。
古いの農家を改築したような建物です。紅葉の時期ですが、今年の紅葉は、鮮やかさがないように感じますね。そばには小川が流れています。
左手の駐車場に注目して、お店の前を通り過ぎてしまったのはナイショです。
開店を待っていると、次々にクルマがやっています。開店時にはたちまち行列ができてしまいました。開店前のお店の入り口の様子を撮影です。

開店時間になって、靴を脱いで店内に案内されます。ご覧のように落ち着いた雰囲気です。窓際の庭の覗ける席に案内されました。開店前攻撃は大成功です。窓からは小鳥が餌場にやってくるのが良く見えます。これだけでも、きた甲斐がありますね。
あっという間に店内は、ほぼ満員です。入り口の部屋でまっているお客さんもいました。平日でも大人気ですね。
メニューはいろいろあったけど、省略です。注文はこの三色そばにしました。ともりんさんが二色そば、てんちょさんがふじのねという生粉打ち蕎麦にしました。

ビールのお通しに出てきた蕎麦かりんとうです。田舎そばを揚げたものらしいです。太くて堅いのを、ぽりぽりといただきます。お土産としても販売されているそうで、なかなか美味しい。
最初にお蕎麦の薬味とかつゆなどが登場です。薬味はネギと大根おろし、本わさびを細かく摩り下ろしたものです。右下の七味は、温かいそば用ですね。最初につゆを味見すると、ちょっと甘めのつゆでした。
左手前が、富士のしらゆきという純白な蕎麦に、桜海老を練りこんだものです。延びやすいので、最初にお召し上がりくださいとの案内がありました。

細くて桜色がきれいです。美味しそうに撮れていますかね。
一番蕎麦らしく感じたのが、右手前のせいろです。お蕎麦の風味もあって、つるつると食べやすいお蕎麦です。
一番強烈な印象の田舎そばは、太くてがっちりした麺です。つるつるとたぐることはできなくて、しっかりとかみ締める感じです。
三種類をあわせた蕎麦の量もそこそこあるので、ちゃんと食べた気になれますね。つゆとの相性もよくて、満足できました。
こちらは、てんちょさんの注文したふじのねです。温かいそばには不向きで、冷たい蕎麦専用だそうです。

蓋を開けてみると、蕎麦湯はあっさりさらさらのタイプです。そばつゆに加えて飲むときは、こちらのほうが好みです。蕎麦湯を飲みながら、庭の様子を眺めましょう。てんちょさんが、やってくる鳥の種類の解説をしてくれました。
ちょっと時間がかかるとのことですが、この日はそばがきとそば串もいただけるそうです。最初にそばがきの薬味とつゆがやってきました。こちらは、3人で分けていただきます。

休日などの忙しいときには作ってもらえないそばがきをいただくことができました。量はたっぷりとあるので、3人くらいで分けていただくのがいいですね。もっちりとした生地は、箸でわけるのも大変なくらいの堅さです。もちろん、蕎麦の風味がしっかりとしています。箸でとったのをつゆと薬味をつけながらいただきます。
そば串は通常2本ですが、一人一本ずつ味わえるように3本にしてもらいました。そばがきを固めて、焼いてから味噌をのせたものです。味噌の上にのっているのは、蕎麦の実です。これは香ばしさも加わって、これまた美味しいです。
こちらも忙しいひには、味わえない一品のようです。
ちょっと遠いので、なかなか来れないけど、また来てみたいですね。
お店の情報
蕎麦 蕎仙坊(きょうざんぼう)
住所 静岡県裾野市須山1737
TEL. 055-998-0170
定休日 月曜日、第2,4火曜日
営業時間 11:30~18:00 (売り切れ仕舞いあり)
駐車場 あり
- 関連記事
-
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)