最初で最後の訪問 @鳥竹

 平塚の有名な鳥料理のお店です。行って見たけどちょっと遠いし、当然夜だけの営業なので、そのうちにと思っていました。
 ところが、昨年の暮れにお店のおやじさんが亡くなったこともあって、3月末で閉店するとのこと。急遽、訪問することとなりました。この日の同行者は、4歳のときから訪問している すけさぶろうさんと 鉄平ちゃん です。

DSCF3606.jpg

 昔ながらの焼き鳥のある一杯飲みやの雰囲気です。平塚駅の西口の近くのビルの谷間にあります。

DSCF3612.jpg


 雨の中を2時間前に到着です。通常は予約ってなにといった感じですが、閉店がきまってからは別のようです。すでにお店に顔を出しているお客さんがいたようです。お店の前に並んだときには、開店時間に入れるぎりぎりでした。

 雨の中を並んで待ちますが、その間にも次から次へと常連さんがやってきます。開店時間には、今日はもう無理ですとのお断りをしていました。長年、地元で愛されてきたことを感じました。

 4時30分になって開店です。店内はカウンターのみで、狭くて大変です。もちろんお客さんでいっぱいです。座った席の前には、お店を描いた絵が飾ってありました。

DSCF3619.jpg


 飲み物とお通しが届いて、まずは3人で乾杯です。お通しも鳥スープもまだ撮影していません。

DSCF3627.jpg


 そのタイミングでいきなりやって来ました。鶏洗いと鶏わさです。

DSCF3645.jpg


 これが、ここの料理のラスボスの鶏洗いです。

 鳥のささみの生を表面だけ熱を通してあります。それが氷の上に並べてあります。表面の白くなった部分と生の肉の色の対比が美しい。これをわさび醤油でいただきます。鶏肉の生はちゃんとしたところでないと怖いのですが、ここのはそんな心配は皆無です。

DSCF3642.jpg

 肉は、鳥の臭みなんかまったくありません。柔らかい鶏肉の生にほんのかすかに通った熱が、鶏のうまさをさらに増やしています。

 これはおいしい~。何度でも言っていいたい!

DSCF3646.jpg


 ここからは、焼きと揚げのオンパレードになります。

 つくねは、しおとたれの両方をいただきます。一皿で3串なので、3名だとちょうどいいですね。

DSCF3662.jpg

 これは、アップで見てください。ふんわりしたつくねは、すぐに売り切れになってしまいます。

DSCF3668.jpg


 もつやきも絶品です。臭みはなくふんわりと柔らかい食感で、タレとのバランスもすばらしい。ここのレバが食べられないと、たぶん他のお店でも無理でしょう。私自身、昔はレバはダメだったのですが、いまは食べられます。なのであまり大きなことは言えませんが、絶品なのは間違いありません。

DSCF3676.jpg


 ささみを大葉で包んであげた大葉揚げです。大葉の香りとマッチしていて美味しい。

DSCF3672.jpg

 基本のやきとりです。焼き加減がやはりすばらしいです。

DSCF3688.jpg

 店内のメニューは目移りして大変です。いつもならゆっくりと眺めて注文したいのですが、この日は事前に頼むものを注文しておきました。注文は、ベテランのすけさぶろうさんにおまかせしました。

DSCF3630.jpg


 鳥のたたき揚げか、つくねフライか、どちらでしょうか?

DSCF3698.jpg

 こちらは 竜田揚げです。鳥のうまさのきわだつ揚げ具合でした。薄い衣がさっくりとしています。

DSCF3696.jpg

DSCF3700.jpg

 昨年末に亡くなったご主人が、大好きだったというお酒の「高清水」をいただきました。ありがたくいただきます。鳥料理といっしょに、ちびちびとやります。

DSCF3704.jpg

 鳥モモから揚げ ハーフカットです。切らないで揚げてもらうことも出来るそうです。

DSCF3707.jpg


 一人で訪問したのでは、とうていこれだけの品を堪能することはできません。3名での訪問で大正解でした。そろそろしめにかかります。

 こちらは鳥のピリ辛煮です。ごはんといっしょにいただきます。

DSCF3720.jpg

 ふたをぱかっと開けると、美しい姿です。

DSCF3712.jpg


 そして、鳥茶漬けです。最初にいただいた鳥洗いと同じものが、お茶漬けにのっています。これがお茶漬けのごはんとのバランスが見事で、実にさらさらといただいてしまいました。鳥洗いをもう一度食べたいと思っていたところだけに、がつんと来ました。これはまさしく、一番ですね。

DSCF3716.jpg


 最後に、シメのメシのチャーハンです。これがチャーハニストを育てたチャーハンです。

DSCF3731.jpg

 まさに鳥料理屋のチャーハンです。鶏肉が入ってぱらぱらのチャーハンで最後です。

DSCF3737.jpg

 名残惜しいのですが、お店の前には行列がまだ続いていました。席を立つことにします。

 駆け足で食べたので一品一品を味わう暇がなかったのが残念でしたが、閉店前に来ることができてよかったです。すけさぶろうさん、ご案内ありがとうございました。

 もう書き換えられることのない休日カレンダーを見ながらお別れです。3月31日が最終日です。

DSCF3623.jpg
関連記事
オフ会 宴会

10Comments

よはん

いよいよ

今日で最終日となってしまいますね。
僕も行けた回数は少なくても食べれたメニューの内容には満足です♪
第2章でまたゆっくり味わいに行きたいですね(^o^)/

  • 2011/03/31 (Thu) 10:58
  • REPLY

鉄平ちゃん

先日はお疲れさまでした。

先日はどうもお疲れさまでした。
今日はとうとう最終日なのですね。
最初で最後の訪問をすることができて
私もとてもよかったと思います。
鳥洗いについては、どんな言葉を尽くしても
そのおいしさを完璧に表現することなんて出来ないと思いました。
一日でも早い復活を期待したいですね。

  • 2011/03/31 (Thu) 19:44
  • REPLY

てつあん

Re: いよいよ

よはんさんへ

> 今日で最終日となってしまいますね。

きっと、開店時間には売り切れ必至でしょうね。


> 僕も行けた回数は少なくても食べれたメニューの内容には満足です♪
> 第2章でまたゆっくり味わいに行きたいですね(^o^)/

強烈な印象を残してくれましたね。
次の機会があれば、ぜひ行って見たいです。^^;

  • 2011/03/31 (Thu) 21:31
  • REPLY

てつあん

Re: 先日はお疲れさまでした。

鉄平ちゃんへ

> 先日はどうもお疲れさまでした。
> 今日はとうとう最終日なのですね。

かろうじてアップが間に合いました。^^;


> 最初で最後の訪問をすることができて
> 私もとてもよかったと思います。

実に薄氷を踏む思いでしたね。
無事にあの味を味わうことができてよかったです。


> 鳥洗いについては、どんな言葉を尽くしても
> そのおいしさを完璧に表現することなんて出来ないと思いました。
> 一日でも早い復活を期待したいですね。

最初にあれが出てくるのは、強烈でした。
ホントなら時間をかけてゆっくり味わいたい料理ばかりです。
復活したときには、それをやってみたいです。

  • 2011/03/31 (Thu) 21:36
  • REPLY

すけさぶろう

エイプリールフールであって欲しいですが
閉店は事実ですね
でも、「第2章」が待ち遠しいのも
また事実です
「また、いきましょう!!」

  • 2011/04/01 (Fri) 06:42
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

すけさぶろうさんへ

案内役をありがとうございました。
一見さんだとまごついてしまって、
何を食べたらいいかまごつくところでした。


> エイプリールフールであって欲しいですが
> 閉店は事実ですね

残念ですね~
でも、仕方ないですね。


> でも、「第2章」が待ち遠しいのも
> また事実です
> 「また、いきましょう!!」

了解です。
また、ご一緒しましょう~ v-290

  • 2011/04/01 (Fri) 11:56
  • REPLY

ブリ☆ダーナ

ほんと残念

洗いは余りに凄すぎて衝撃的でした。
鶏を知り尽くしたお店の究極の一品って感じで
忘れようにも忘れられない味でした。

再開されたら訪問してみたいですね。
まずはお疲れ様でした。

てつあん

Re: ほんと残念

ブリ☆ダーナ さんへ

> 洗いは余りに凄すぎて衝撃的でした。
> 鶏を知り尽くしたお店の究極の一品って感じで
> 忘れようにも忘れられない味でした。

いきなり鳥洗いが来るのですから、反則です。
強烈な印象を与えてくれました。^^;


> 再開されたら訪問してみたいですね。
> まずはお疲れ様でした。

閉店前の大騒動のところに行きましたから、
通常モードでじっくりと料理を味わいたいと思いました。
再開したときは、withでぜひ (^o^)

  • 2011/04/01 (Fri) 21:16
  • REPLY

こばやし

うらやましい

閉店前に訪問されて良かったですね。
こういう年季の入ったお店が少しずつ消えていくのは悲しいです。
お店同じでも代が代わって味が落ちることもありますしね。
本当にうらやましいです。

  • 2011/04/03 (Sun) 18:13
  • REPLY

てつあん

Re: うらやましい

こばやしさんへ

> 閉店前に訪問されて良かったですね。

一度だけでも味わうことができて良かったです。


> こういう年季の入ったお店が少しずつ消えていくのは悲しいです。
> お店同じでも代が代わって味が落ちることもありますしね。
> 本当にうらやましいです。

この地震の影響で、どのお店も客足が減って大変のようですね。
昔からのいいお店が、乗り切ってくれることを願っています。

  • 2011/04/03 (Sun) 18:54
  • REPLY

3Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 焼きから揚げまで鶏づくし@鳥竹【神奈川県平塚市】
  • カフェ鈴木でひと休み した後の続きです。 この日は夕方になってから平塚市にある 『鳥料理 鳥竹』 にやってきました~ 鶏肉を使った料理メインのお店で、 昨年の夏 に来て以来2度目の訪問です。居酒屋さん的に使う方だけでなく単純に
  • 2011.04.01 (Fri) 18:21 | だいありー おぶ あ らーめんまん
この記事へのトラックバック
  • 鳥料理 鳥竹@平塚・紅谷町 2011年3月31日閉店
  •   4月に入りました 当初、この日はエイプリールフールに相応しい記事にしようとしました が 予定を変更して、エイプリールフールであってほしかった記事になります(涙)     まずは、お通しです そして、お通しにして 「最初...
  • 2011.04.01 (Fri) 06:38 | 途中下車&曲帰 ~ B級グルメ 時々「爆食部」 ~
この記事へのトラックバック
  • 【平塚の至宝】最初で最後の鳥竹へ【3月31日閉店!】
  • 震災後、すっかり引きこもり状態になっていた私ですが、 それを見かねたのかどうか?!、 すけさぶろうさん が 「31日で閉店する鳥竹@平塚に行きましょう」と誘ってくださいました。 すけさんの運転する車に てつあんさん も併せて三人で行きましたが、 このガソリン不...
  • 2011.03.31 (Thu) 19:46 | 鉄平ちゃんのエピキュリアン日記