中華街のあとの宴 @ sc1DAVID亭
sc1DAVIDさんのお宅に戻って、ちょいと近くの桜を覗きに行った隙に、mamさんが準備を進めていただきました。久しぶりの素材撮影です。
アルコールの人たちは、赤ワインとビールです。ノンアルコールのメンバーは、左側の発泡しているノンアルコールの赤ワインです。
このノンアルコールワインが、けっこういけます。さてさて、春の宴の始まりです。
先日にこちらで購入した鶏白レバーペーストと添えられた自家製パンです。右のスモークサーモンは、ともりんさんが持参のものです。スライスタマネギとケーパーが添えられていて、ビールやワインにぴったりです。
こちらは、パンがなくなったのでクラッカーにのせたレバーペーストです。なかなかいいお味でした。

コストコのチーズをいろいろです。苦手なチーズを克服しようとしている人のためですが、道はまだ遠いようです。
春の一品です。ホワイトアスパラを茹でて、自家製のマヨネーズをかけています。きれいな色合いです。

大興奮して撮影しているところを撮影です。コストコに売られていた生のロブスターを、ともりんさんが3尾選びました。mamさんが、半分にカットして、きれいに茹でてくれました。レモンとレモンソースが添えられています。
じゃんけんで勝った人から順番に取っていきます。こちらがその戦利品です。ちょっと皮が取れにくかったけど、なんとかはずしていただきました。あっさりとした味付けですが、とても美味しいです。
こちらは、肉星人のよはんさんが大興奮の様子を撮影です。スペアリブは。一人に二本づつあります。
大きな骨付きのポークスペアリブにジャークソースを漬けておいてから、オーブンでローストしたものです。これはやはり手づかみでいただきましょう。ジャークソースのエスニックな香りと味が、骨付きのポークに良くあいます。

てんちょさんが持参の鎌倉野菜で作った野菜サラダです。アイスプラントが入っていて、独特の食感ですね。
自家製のタラコを使ったパスタです。柔らかい春キャベツがたっぷりと使われています。辛いオイルをちょっと加えていただきましょう。
カザレッチャは、断面がS字の形をしたマカロニです。クリームとのからみがよい形状です。ポルチーニ茸の香りがいいですね。緑色はカイワレです。
デザートは、キウイ、ブルーベリーをのせたダッチベイビーです。上から白い粉砂糖をふりかけています。焼きあがるときには大きく膨らんでいますが、オーブンから出すとさっとしぼんでしまいます。mamさんがカットしたところを、珈琲と一緒にいただきましょう。
お花見のあとの楽しい春の宴でした。
sc1DAVIDさん&mamさん、この日もご馳走様でした。また、よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 宿泊先の夜は @ 岡田屋 (2023/10/02)
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)