限定のなんちゃッ亭 @ らあめん花月嵐
チェーンのお店で普段ならわざわざ訪問はしないのですが、ちょっと気になる限定メニューの確認です。
秦野に本店のある豚骨ラーメンのお店のなんつッ亭、それとコラボしたなんちゃッ亭というラーメンをやっているそうです。基本的には催事コーナーとかコラボのラーメンを食べる機会はないですが、これは気になります。
なにしろ、秦野の本店には一時期、月に2~3回は行列に並んでいました。最近は行ってないけど、気になるお店なのは間違いありません。熊本の豚骨ラーメンがルーツのお店で、最近はあちこちに支店も出して、シンガポールにも支店があるそうです。
花月のHPや店内にあったパンフレットには、古谷氏本人がこれを食べてのコメントなども載っていました。
期間限定だから、まだやっているかは不明です。お店にいく場合は、お店の公式ページを確認してください。
こちらは券売機です。定番メニューも含めて、いろんなメニューがあります。駐車場も完備しているし、営業時間も長いので、使い勝手は良いですね。
カウンターの上の調味料とお水のポットです。かなり遅い時間なので、先客は1名のみです。
いきなり出てきた姿を見て、マー油がすくない!って思ってしまいました。丼の中のスープの量も、かなり少ないなあ。もちろん本店の丼と同じサイズではないでしょうから、気にしちゃあいけないのでしょう。
チャーシューが薄めに切ってあるのは似ていますが、ここまでぼろぼろではなかったはずです。それに最初からコショウをかけていたかな?ネギの量はちょっと少ないし、もやしは倍くらいは入っていたような気がします。
ちょっと豚骨のスープに、黒いマー油が浮いているのは似ています。本店では丼ごとに化学調味料の白い粉を入れていましたが、これはどうなのかな。いずれにしても、この豚骨スープにはあの力強さはありません。数年前の本店のスープとは、大違いです。お値段を考えると、もうちょっとがんばって欲しいな。
一番の特徴の黒いマー油も少ないです。マー油そのものの味わいは特に不満はありません。良く出来ていると思います。

低加水の細めの麺は、本店とかなり似ています。こちらは言われなかったら、わからないかもしれないです。スープとのなじみもいい感じでした。
なんつッ亭は以前からファミリーマートとかスリーエフなどとコラボしてのカップ麺やおにぎりも出していたから、驚くことはないですね。でも、コンビニのカップ麺とは違うのだから、(以下自粛)
花月はよくコラボをやっていてその再現率は高いと聞いていたので、期待しすぎたのかな。あまりに似せすぎたら、わざわざ交通費をかけていく人がいなくなるでしょうね。
これをいただいたおかげで、本物の本店の味を確認したくなりました。もしも、それを狙っていたのだとすると、まんまとハマってしまったような気がします。
- 関連記事
-
- 夏の季節限定メニューを @ 長崎ちゃんぽん リンガーハット (2023/09/04)
- プレオープンでちょいと @ らぁ麺 秀登 (2023/07/22)
- 暑くなってきたので @ 中華食堂 楽(RAKU) (2023/06/07)
- 冷しラーメンの季節なので @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/06/05)
- 新規開店それとも @ 中華料理 菜香園 (さいこうえん) (2023/05/16)
- 中央林間に新しいラーメン店かな (2023/04/18)
- たまには別の麺と思ったら @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/04/02)
- 宿題のあのメニューを @ 中華料理 中福楼 (ちゅうふくろう) (2023/03/23)
- 今どきに貴重な存在のお店 @ 中華 丸長 (まるちょう) (2023/03/07)
- お得な平日ランチで @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/02/18)