らーめん @ 横浜らーめん 壱八家(いっぱちや)つきみ野店

こちらの株式会社エイトは、壱八家が5軒、ラーメン半蔵が2軒を運営しているようです。お店の入り口には、まだ贈られたお花が見えますね。駐車場は、お店の裏手にあります。
この近所では、5月に壱六家が、先日は萬心家がオープンしました。まさに家系ラーメンのオープンラッシュです。あまりお店同士の味をうんぬん言うほどの舌はもっていませんが、さすがにちょっと気になります。 お店を入ったところにある食券の券売機です。画像をクリックすると大きくなります。 豚骨醤油以外に、塩らーめんと赤味噌らーめんもあります。
店内はカウンターが8席くらいかな。4人掛けのテーブル3卓に、6人掛けのテーブルが1卓です。男性の店員さんが二人でした。この日はランチタイムも終わったころなので、先客が2名、あと客が一名でした。
卓上の調味料です。醤油、ラー油、酢、すり胡麻、おろしニンニク、黒胡椒、豆板醤です。爪楊枝いれ、ティッシュペーパー、冷水の入ったポットが並びます。

券売機に原点の味と書かれていた基本のラーメンを注文です。こちらも丼は小さめですが、麺が出てくるほどではありません。標準のトッピングは海苔が3枚、ホウレンソウ、ネギが少々、チャーシューが一枚、半熟の味玉が半玉です。
ちょっと、粘度は少なめですが、きれいに乳化しているスープでした。豚骨の味も濃厚とはいえませんが、充分に出ていると思います。

家系なので、麺の茹で具合、油の量、味の濃さの好みを調整してくれます。初回で一人分を作ることもあって、標準でお願いしました。麺は長多屋製麺の特製の太めのもので、ちぢれは少なめです。スープときれいにバランスしていましたよ。
チャーシューはまずまずの厚さと大きさがあって、柔らかいです。燻製はされてなくて食べやすい。半分の味玉の黄身は、やけに赤味を帯びています。たぶん、そういう卵を使っているのでしょう。味付けはあっさりめです。

これまた、突き抜けるようなところはありませんが、無難に美味しい家系のラーメンでした。
スタンプカードもありますが、10杯で100円以内のトッピング、30杯でラーメン一杯をサービスなので、あまりありがたみはないです。
今後もこのスープの濃度をキープしてくれると、また行きたくなるでしょう。
お店の情報
横浜らーめん 壱八家(いっぱちや) つきみ野店
http://ippachiya.com/top.html
住所 神奈川県 大和市下鶴間 2075-1
TEL. 046-240-0810
定休日 ?
営業時間 11:00~25:00
駐車場 お店の裏にあります
おまけ情報です。
同じ通り沿いにあった麺房‘sというお店は、閉店したようです。
この場所は、今度は博多ラーメンのお店になるようです。
- 関連記事
-
- 冷しラーメンの季節なので @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/06/05)
- 新規開店それとも @ 中華料理 菜香園 (さいこうえん) (2023/05/16)
- 中央林間に新しいラーメン店かな (2023/04/18)
- たまには別の麺と思ったら @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/04/02)
- 宿題のあのメニューを @ 中華料理 中福楼 (ちゅうふくろう) (2023/03/23)
- 今どきに貴重な存在のお店 @ 中華 丸長 (まるちょう) (2023/03/07)
- お得な平日ランチで @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/02/18)
- 新規開店したので @ 新潟ラーメン なおじ 南林間店 (2023/02/15)
- はじめての訪問で @ らあめん 一慶 (2023/01/24)
- 毎年の恒例で @ 肉煮干中華そば 鈴木ラーメン店 (2022/12/16)