素敵な誕生パーティー @ sc1DAVID亭
夕方になって、いよいよsc1DAVID亭でのともりんさん誕生パーティの始まりです。準備された素材を、mamさんが手際よく美味しい料理へと仕上げていきます。写真撮影のほうも、気合が入ります。
まずはてんちょさんの調達の鎌倉野菜のサラダです。いつもの鎌倉の販売所で、当日朝に入手したものです。緑色の葉とラディッシュの赤い色のコントラストがきれいです。この日の合言葉は、アントシアニンらしい。
スライスしたバゲットとレモンを添えられらキャビアです。ピザっぽいグリッシーニは、sc1DAVIDさんたちのイタリア旅行のお土産です。
普通の固形のチーズは苦手なともりんさんですが、こちらの白いモッツアレラチーズは大丈夫のようです。たしかにモッツァレラはあまりチーズ臭くないですからね。上にかかった黒いのは、バルサミコソースです。
まずはこれらの前菜で、乾杯しましょう。
もちろんワンプレートに盛り付け
キャビアをのせたバゲットとかモッツァレラチーズとかピザ味のグリッシーニとか、ワインにあうものばかりですね。
前菜をいただいているときに、部屋が暗くなったな~と思ったら、ろうそくの灯りをともしながら登場です。
ポテトサラダ大好きのいもりんさんのために、mamさんが前日から準備して作ったポテトサラダのバースデーケーキ?です。添えられているお花は食用のもので、一緒に食べられます。崩れにくいように、真ん中にはゆで卵を組み合わせていました。メインのポテトサラダは茹でたジャガイモを粗くつぶしたものに色づけをしたものだそうです。黄色いのが卵で、赤いのはフランボワースをつかったそうです。
こちらは余ったポテトで作ったポテトフライです。トリュフ塩がかかっていて、これまた美味しい。
黒トリュフのソースがたっぷりと使われたスパゲッティーです。自分のお皿に盛りつけるためにトングで麺を持ち上げると、トリュフの濃厚な香りがただよいます。これはすごい。

エキストラバージンのオリーブオイルにも負けない濃厚なトリュフの風味です。もちろん、お替りもいただきましたよ。
大きなグラタン皿に海老とアスパラ、マカロニの具が入って、上にチーズを重ねてオーブンで焼かれたものです。チーズの焼けた色合いがきれいですね。こちらもまずは本人から大きなスプーンで取り分けます。すでに海老を発見しているらしいです。

使われているマカロニは、かなり太めで長めのマカロニ状のパスタです。ベシャメルソースのいい香りもします。褐色の蕩けたチーズが香ばしさを感じさせてくれます。
チーズの下にかくれている海老を発見する能力はないので、取り分けてからようやく発見しました。
この日のシメの料理です。前日から調味料に漬け込んでおいたお肉をもみもみして、ソテーした和牛のステーキです。不思議なくらいに柔らかく焼きあがっています。ヒミツは、漬け込みの調味料には塩を使わないことらしいです。
奥に写っているポルチーニのソースで、いただきます。これがまたすごい風味です。

ここまででけっこうお腹いっぱいになってきていましたが、このソースの味と香りにノックアウトでした。
デザートは、ワインにあうラスクとかアマレッティとかコンフェッティとかをいただきます。
この日がお誕生日の主賓のともりんさんも、すっかり満足の宴会でした。良かったですね。
sc1DAVIDさん&mamさん、この日もありがとうございました。
ともりんさん、てんちょさん、また遊びましょう。
- 関連記事
-
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)